シナリオ別攻略(SS版)
ラングリッサーⅤ(SS版)のシナリオ別攻略についての解説です。
お勧めクラスチェンジ
指揮官 | 第一段階 | 第二段階 | 第三段階 | 第四段階 | 第五段階 |
---|---|---|---|---|---|
シグマ | ファイター | グラディエーター | バトルマスター | ソードマスター | 勇者 |
ラムダ(マリアンデール) | ウォーロック | クレリック | メイジ | アークメイジ | ハーミット |
アルフレッド | ファイター | キャプテン | サーペンナイト | サーペンロード | サーペンマスター |
ブレンダ | ナイト | シルバーナイト | ブレイブナイト | ナイトマスター | ロイヤルガード |
クラレット | ペガサスナイト | ペガサスロード | ドラゴンナイト | レンジャー | ハイマスター |
ランフォード元帥 | ナイト | シルバーナイト | ドラゴンナイト | ドラゴンロード | ドラゴンマスター |
キャラクターメイキング
初めてのゲーム開始時に、オペレーターの設問に答える(3~4択)ことで、主人公・Σ066の能力値が決定されます。
以下は、サンプルです。
- クラスチェンジ(質問1~2)
- 鉄
- 火:サラマンダー
- 地:ノーム
- 風:シルフ
シナリオの攻略方法
本攻略の内容は、SS版を通常プレイ(シナリオセレクトや隠しショップを使用しない)することを想定し、実際にプレイして調査等をした上で記述しています。
シナリオ0
ゲーム開始時のキャラクターメイキング後に用意されている仮想戦闘──。オペレータの指示に従って戦闘の練習を行おう。
シナリオ1(覚醒)
勝利条件は二つ、シグマとラムダが研究所を脱出
するか敵の全滅
だ。敵の全滅をするには、強くなってからシナリオセレクトで再挑戦しない限り無理、初陣でレインフォルスとアイゼル将軍に挑むのは無謀と言える。更に、隠しアイテムを入手するなら、シグマが飛兵属性になってから再挑戦しよう。ちなみに、レインフォルスを撃破すると参謀ゼロが登場してオメガを捕獲し、レインフォルスの命令で転移魔法で去る。
敵の部下1と2はファイターなので、初陣の相手として丁度良い。強制配置の位置からシグマとラムダを世界樹の辺りにまで移動させて、部下1と2を順に撃破する。ラムダのファイヤー、シグマの直接攻撃で楽に倒せる相手だろう。レインフォルスがオメガを捕らえようと向かうその間に二人は出口を目指そう。
注釈
- 4ターン目になるかレインフォルスを撃破すると、マップ右手の培養槽の中からΩ-137が登場する。
- ▽(マップ左手)、□(マップ右手)、T(マップ中央上方)の形をした金色のパネルを、□ → ▽ → Tの順番にスイッチを押すと闇の法衣、▽ → □ → Tの順番にスイッチを押すとワンドが入手できる。何れも飛兵属性の指揮官のみ入手可能。
- シグマがラムダよりも先に脱出ポイント付近に到達すると、会話イベントが発生する。
気づかう
を選ぶとラムダとの友好度が上がる。 - シナリオクリア後の会話イベントで女性キャラとの友好度が変化する。
そうさせてもらうよ
を選択するとラムダとの友好度が上がる。
シナリオ2(追撃)
ラムダを上方、シグマを中央に進めて、中央の川の手前で敵の部下1と2を各個撃破する。シグマは川の中の隠しアイテムを序に入手する。
中央の川より左に移動するかターン7に突入すると、マップ下方(川の右手)にウィラー提督とセレナ将軍が登場する(何れも味方NPC)。ウィラー提督はその場で待機して何もしないが、セレナ将軍は戦闘に加わる。シグマとラムダでは到底太刀打ちできないアイゼル将軍だが、セレナの傭兵(騎兵)が攻撃を仕掛けるを待ち、HPが1~2になるのを見計らってラムダのファイヤー、或いはファイヤーより若干強力なウィンドカッター(レベルアップ次第では習得する)で止めを刺す。
注釈
- マップ中央の水面からつきだした杭の上で、
助けてもらう
を選ぶと金50P、自分の力でなんとかする
を選ぶと強さが1上昇する。 - シグマが先にマップ左端に辿り着くと、会話イベントが発生する。
ラムダの心配をする
を選択するとラムダとの友好度が上がる。
シナリオ3(攻撃)
クノックスの街・入り口付近
クラレット(味方NPC)は、ターン6半ばにマップ右側に到達するとマップ上から去る。一人取り残されたアルフレッド(味方NPC)は、マップ右手の茂み(柵の右手)に逃げ込む。それを挟み撃ちにしようと、カコンシス軍1(歩兵部隊)と2(槍兵部隊)が上下に分かれて行動する。ゴルドリー隊長(騎兵部隊)は、3ターン目から行動を開始して柵の上方からアルフレッドを追撃する。
出撃準備の際には、左側にシグマ、右側にラムダを配置しておく。ショップでスタッフを購入してラムダに装備させておくのも良いだろう。シナリオが開始したら、シグマは隠しアイテムの入手後に柵の方(柵の内側)に移動してカコンシス軍1を撃破する。ラムダはアルフレッドの近くに向かわせ、柵の内側から出ずにカコンシス軍2に攻撃を仕掛ける。アルフレッドが操作可能になったら柵の内側に移動し、カコンシス軍2の指揮官に止めを刺して経験値を稼がせよう。その後、アルフレッドの槍兵でゴルドリー隊長を撃破しよう。
部隊の相性と地形効果を利用すれば、味方に損害を出さずに容易に敵を全滅することができる。
注釈
地面の穴から布の切れ端がのぞいている
場所(初期配置位置の直ぐ北)で、強引に引っ張る
を選択して、次にはい
を選ぶとこん棒、いいえ
を選ぶとメギンギョルズが入手できる。但し、はい
を選んだ場合には女性キャラとの友好度も上がり、いいえ
を選んだ場合には女性キャラとの友好度が下がる。- 味方NPCのアルフレッドにシグマかラムダが接近すると、アルフレッドが味方ユニットとして操作可能になる。
- シナリオクリア時にアルフレッドから金450P貰える(旅を同行する謝礼)。そして仲間に加わる。
シナリオ4(突破)
敵に騎兵部隊が2部隊いるが、槍兵を雇えるのは現段階ではアルフレッド唯一人。敵の騎兵部隊に挟み込まれる前に後方か前方を叩く戦法になる。
出撃準備の際には、左にシグマ(歩兵部隊)、中央にラムダ(歩兵部隊)、右にアルフレッド(騎兵部隊)を配置する。シナリオ開始時からラムダを護衛兵がファイヤーの射程距離に入る位置まで前進させ、護衛兵にファイヤーを連続で浴びせて動きを封じる。その間に他の二人は、マップ下方の敵が接近するのを初期配置位置で待ってから攻撃を仕掛ける。カコンシス軍1(歩兵部隊)、ゴルドリー隊長を撃破したら、ウィラー提督と護衛兵を仕留めるべく全部隊を前進させよう。
アルフレッドで護衛兵(騎兵部隊)を撃破したら、序に隠しアイテムを入手する。ウィラー提督を追撃するのはシグマに任せる。ウィラー提督の移動力は大したことないので、ウィラー提督が初期配置されていた建物の裏手(建物の上部)辺りで追い着ける。カコンシス軍2はラムダかアルフレッドで倒すと良いだろう。
町人1~3(NPC)はマップ上方に向かってひたすら移動するが、カコンシス軍1と2及びゴルドリー隊長が隣接すると攻撃を受ける。因みに、シナリオクリア時に町人に損害が無くても謝礼等は貰えない。
注釈
- ゴルドリー隊長に攻撃を仕掛けると、カコンシス軍2(槍兵部隊)がマップ中央左に登場する。
- ウィラー提督と護衛兵の初期配置位置の建物内にある右上隅の樽で
はい
を選択すると、魔法アタック1を覚える。
シナリオ5(僻村)
左手にアイゼル将軍(歩兵部隊)、部下1~2(槍兵部隊)、右手にゴルドリー隊長(騎兵部隊)、傭兵1(騎兵部隊)と敵に挟まれた状況でシナリオが始まる。
出撃準備の際には、敵との相性を考えて、左にシグマとラムダの歩兵部隊、右にアルフレッドの槍兵部隊を配置して敵に対応しよう。一応、アイゼル将軍との戦いになると、ブレンダが女傭兵(騎兵部隊)を引き連れて登場する。ただ、経験値稼ぎの邪魔になる。とても狭い戦場で如何に混戦を避けつつ戦闘を行えるかが重要なシナリオだ。
戦法としては、混戦状況になると厄介なので、左右どちらかの敵を足止めしている間にもう一方の敵を一掃しよう。最も無難なのは、アルフレッドの槍兵部隊で右手の敵騎兵部隊を足止めしている間に、シグマとラムダで左手の部下1~2(槍兵部隊)を撃破する。アイゼル将軍に対しては、ラムダの攻撃魔法でダメージを与えた後にシグマで止めを刺せば、ブレンダ率いる騎兵部隊の力に頼ることなく撃破できよう。勿論、アイゼル将軍の部隊は各個撃破すること。
注釈
- アイゼル将軍と交戦すると、戦闘の後にマップ左上にブレンダ(騎兵部隊)と女傭兵1、左下に女傭兵2(騎兵部隊)が登場する。
- マップ右上端の建物の左側にある木の赤い木の実で、
全部食べる
を選ぶと、最大MPが3P上昇。半分だけ食べる
を選ぶと、最大MPと聖耐性が2P上昇。1口だけ食べる
を選ぶと、最大MPが1P上昇、聖耐性と闇耐性が2Pずつ上昇する。今は食べない
を選択すると、イベントが保留される。 - シナリオクリア後の会話イベントでアルフレッドが仲間から外れる。
- シナリオクリア後の会話イベントでブレンダが仲間に加わる。
シナリオ6(疑惑)
ラングリッサーシリーズの定番シナリオとも言える、砦に立て篭もる味方を救援するシナリオ──。味方NPCのアルフレッドが篭城するペシル砦には、部下1(槍兵部隊)、部下2(歩兵部隊)、アルヴィンス(歩兵部隊)と敵が続いて突入する。アルフレッドの部隊は槍兵なので、部下2とアルヴィンスが砦に侵入すると苦戦を強いられるので、それまでに砦に辿り着きたい。誰かが砦近くに辿り着きさえすれば、アルフレッドは操作可能(味方)になる。
出撃準備の際には、左にシグマ、右にラムダとブレンダを配置する。シナリオが開始したら全軍を砦に向けて(マップ左方に)進める。直ぐに敵と接近するので、ラムダの攻撃魔法で部下4(騎兵部隊)を足止めしながらブレンダの騎兵部隊で撃破する。その隙にシグマを突破させ、通りすがらに部下5(槍兵部隊)の槍兵を蹴散らしながら砦に向かわせよう。アルフレッドが操作可能(仲間)になったら、砦を出て後方に下げる。マップ右上方より部下3(騎兵部隊)が迂回して来るので、経験値稼ぎの為にもアルフレッドをぶつけると良いだろう。部下2(歩兵部隊)とアルヴィンス(歩兵部隊)は、相性が良いブレンダの騎兵部隊で挑めば、確実にこちらの勝利である。
注釈
- アルフレッドがいるペシル砦に味方の誰かが接近すると、アルフレッドが仲間に加わる。
- 砦内の右下の壁にある解錠装置で、
解錠スイッチを操作しますか?
の問いにはい
を選択すると、扉が解錠される。 - 砦の右手の水面に出ている杭で、
いいえ
を選ぶと傭兵最大数が1増える。 - シナリオクリア後の会話イベントにて、ランディウス達がボーゼルを倒す場面(ラングリッサーⅣのシナリオ25のクリアイベント)を見ることができる。
シナリオ7(妨害)
敵はこちらが毒の煙から燻し出されるまで攻撃を仕掛けてこない。毒の煙に巻かれている間は、指揮官と傭兵共に毎ターン1ポイントのダメージを受ける。敵が陣取る開けた場所までは狭い通路を通る必要があるので、判断力が低い指揮官が先陣を斬ると立ち往生してしまう。
出撃準備の際には、判断力と移動力を考慮した配置をしておくと良い。例えば、最前列からシグマ、アルフレッド、左右にラムダ、ブレンダと配置する。ショップでワンドを購入してラムダに装備させておくのも良いだろう。
細い通路を抜けると、先ず正面の部下3(槍兵部隊)と戦うことになる。左右の部下1と2が共に弓兵部隊を従えているので、先頭が細い通路を出る前に一度隊列を整えて傭兵の行動量をストックしてから一気に敵の部下1~3に順に戦闘を仕掛けるのが無難。後は部隊の相性を考え、アルフレッド(槍兵部隊)で部下4(騎兵部隊)を、ブレンダ(騎兵部隊)でアイゼルに攻撃を仕掛ける。
注釈
- シナリオ開始時の会話イベントにて、ランディウス達がギザロフを倒す場面(ラングリッサーⅣのシナリオ27のクリアイベント)を見ることができる。
- マップ左下の階段奥の
闇の中、時おり光る物がある
場所で様子を見る
を選ぶと、金500Pが入手できる。 - シナリオクリア後の会話イベント(魔動研究所に向かう途中)で女性キャラとの友好度が変化する。
ラムダに聞いてみる
かブレンダに聞いてみる
なら選んだ相手との友好度がより上がり、自分で考えてみる
なら女性キャラ全員との友好度が上がる。
シナリオ8(残照)
初期配置位置の直ぐ近くに連邦軍指揮官3(槍兵部隊)と4(騎兵部隊)がいるので、左にシグマ(歩兵部隊)、右にアルフレッド(槍兵部隊)を配置してシナリオ開始早々に戦闘を仕掛けよう。ブレンダ(騎兵部隊)とラムダ(歩兵部隊)は橋を渡り、接近して来る連邦軍指揮官2(歩兵部隊)と1(槍兵部隊)の部隊に一斉攻撃を仕掛ける。遅れて接近して来る連邦軍指揮官5(騎兵部隊)に対しては、アルフレッドを移動すれば対応できる。
6ターンを経過するか連邦軍指揮官1を撃破すると、エミリー(騎兵部隊)がマップ右上(連邦軍指揮官4の初期配置位置辺り)に登場する。エミリーは強いので接近されると厄介なことになる。隠しステージに行く為の条件を発生させる為にも、囮部隊を使ってエミリーの進軍を遅らせる作戦がお勧めだ。囮となる部隊(傭兵だけ数部隊)は、橋を渡って左手辺りに待機させておき、エミリーが橋を渡りきる頃、マップ左にエミリーを引き付ける様にしてただひたすら逃げ惑う。囮部隊は固まって移動すると追い付かれた時に直ぐに全滅してしまうので、囮となる傭兵同士の距離を若干取りながら移動させるようにすると良い。こうしてエミリーをマップ上方に足止めしている隙に隠しステージに行く為の条件を整え、全員がマップ左下の橋を目指そう。勿論、シナリオクリアするのは、エミリー以外の敵を全滅してからだ。
経験値稼ぎが順調ならば、このシナリオ、或いは次のシナリオで、全員が第二段階のクラスにクラスチェンジしていることだろう。
注釈
- シナリオ開始前の会話イベント(魔導研究所への帰路)で女性キャラとの友好度が変化する。アルフレッドが遅れて着いて来た時の会話イベントで
アルフレッドを気遣う
を選択するとブレンダとの友好度が上がり、先を急ぐ
を選択するとラムダとの友好度が上がる。その直後の世界樹とラムダの会話イベントで信じるよ
か異変って、何だ?
のどちらかを選択するとラムダとの友好度が上がる(前者の方がより上昇)。 - 6ターンを経過するか連邦軍指揮官1を撃破すると、エミリー(騎兵部隊)がマップ右上(連邦軍指揮官4の初期配置位置辺り)に登場する。
地面にひび割れた穴が開いている
場所(連邦軍指揮官5の初期配置位置)で手を突っ込んでみる
を選び、続いてはい
を選択すると、バーゲンセール特別招待券が入手できるが、風でチケットが飛ばされてしまう。その後、対岸の枯れ木(先ほどとは別の指揮官でも可)ではい
を選択すると特別招待券が入手できる。
シナリオ?1(特売)
バーゲンセールには、バラン、サムスン、アドンの3兄貴が、また、3ターンに突入すると、オバさま4とペットのオルトオス(特殊騎兵)、オバさま1とペットのクロウラー(特殊騎兵)、オバさま3とペットのゲル、オバさま2とペットのポイズントードが登場する。安心してお買い物する為にも邪魔者を全て排除しよう。
出撃準備の際に傭兵を雇えない上に強制配置される。お店がオープンしたら、初期配置位置から右下の一本道の辺りでバランとサムスンの進路を塞いで順に撃破する。更に道を進んで、右手を迂回してきたアドンを倒そう。兄貴達は魔法耐性高いので、ラムダの攻撃魔法によるダメージは期待できない。故に、攻撃力の高い指揮官で一斉攻撃を行い、回復される前に倒さなければならない。ラムダがピクシーを召還できるなら、回復役として是非召還しておこう。
3ターン目に登場するオバさま達は、オバさま自身が攻撃を仕掛けてくることはないが、強力なペットを連れているのでペット(特に特殊騎兵)の攻撃には注意する必要がある。オバさまとペットは、魔法耐性が低いのでラムダのファイヤーやウィンドカッターが効果的だ。ラムダのファイヤーで足止めしながら、各個撃破すると良いだろう。
バーゲンセールでは、メイド雇用契約書(1000P)、時空の書(850P)、一撃の書(復刻版)(500P)、エプロンドレス(30P)が売られている。どれも一品限りで、一人一つしか購入することができない。また、エプロンドレス以外の商品で得られる特殊な効果は、購入した指揮官に付与される。
注釈
- 3兄貴を倒すとワセリンを入手できる。
シナリオ9(異変)
前作Ⅳのシナリオ12のイベントでも登場した港町フィジットでの市街地戦──。市民全員を救出するとお礼の品が貰える上に女性キャラとの友好度が上がるので、無事全員救出を目指そう。
敵のモンスター3(特殊騎兵)は、市民1を標的にする。出撃準備の際には、マップ上方の前衛にラムダを配置しておき、攻撃魔法でモンスター3を足止めしなければ、市民1が攻撃を受けてやられる危険性が高い。敵のモンスター4(水上歩兵部隊)とモンスター2(槍兵部隊)は、マップ左に向かって来る。初期配置の際には、マップ上方の前衛にラムダ、後衛にアルフレッド(槍兵部隊)を配置し、下方にはシグマ(歩兵部隊)とブレンダ(騎兵部隊)を配置しておく。場合によっては、アルフレッドとブレンダを入れ替えて配置するのも良いだろう。
魔将軍ガイエル(歩兵部隊)は、1ターン目の行動順が回って来ると転移魔法を使っていなくなる。
市民全員を救出する上での要注意事項だが、ラムダの部隊は行動量をなるべく温存して、ラムダの行動順よりモンスター3が先に回ってくることのないように注意を払おう。特に、ラムダの部隊でモンスター1(ゲル部隊)に攻撃を仕掛ける場合には、行動量の消費に注意を払おう。
味方NPCに大魔術師ジェシカがいるが、非力なので魔法による支援は当てにしない方が良い。マップ右下方では、市民3がモンスター5(歩兵部隊)に攻撃を受けるが、クラレットがモンスター5と交戦して見事撃破するので心強い。
下方に配置した部隊は、敵に向かって進軍すると船上で敵との交戦になるので、敵が船伝いに接近して来るまでその場に待機した方が無難だろう。船上は狭く、思うように部隊を展開することができないからだ。
注釈
- 市民1より上方にある二つ並んだタルの左側で、大地の鎧が入手できる。飛兵属性の指揮官のみ入手可能。
- 市民1より上方にある二つ並んだタルの右側で、炎のオーブが入手できる。飛兵属性の指揮官のみ入手可能。
- 市民1より上方にあるタルが二つ並んだ建物の左手の路地奥にあるタルで、デビルアックスが入手できる。飛兵属性の指揮官のみ入手可能。
- シナリオクリア時に市民(指揮官)全員が生還していれば、お礼としてミラージュローブをくれる。
- シナリオクリア時に女性キャラとの友好度が変化する。1部隊も撃破されていなければ、女性キャラとの友好度がより上がる。
- シナリオクリア後の会話イベント(フィジットの港~戦いの後)で女性キャラとの友好度が変化する。
ラムダを追いますか?
の質問にわかった。行って来る。
を選択するとラムダとの友好度が上がる。
シナリオ10(容疑)
敵は、賞金首のクラレットを捕らえようと、全軍でクラレットを標的にする。クラレット単独で全敵を相手にするのは辛い。帝国軍仕官2(槍兵部隊)と1(歩兵部隊)だけなら攻撃を受けても持ち堪えられるので、マップ左上方の帝国軍仕官4(騎兵部隊)とマップ右下方の帝国軍仕官3(騎兵部隊)は路地で足止めしよう。
出撃準備の際には、槍兵を中心に部隊を組織すると良いだろう。左上方にアルフレッド(槍兵部隊)、右下方にシグマ(槍兵部隊)を配置し、各自で帝国軍仕官4と帝国軍仕官3を足止めして各個撃破しよう。中央にラムダ、左下方にブレンダを配置して、二人はクラレットの援護に向かう。クラレットだけで帝国軍仕官1と2の傭兵を倒せるので、所持金を節約したいならラムダとブレンダは傭兵を雇わずとも良い。最初のターンで、クラレットとジェシカの二人のNPCに指示を出すことができる。動かずにその場で待つ様に指示するのが無難だろう。
10ターン目に敵援軍のクェイド公爵(騎兵部隊)がマップ右上方隅に登場するので、シグマとアルフレッドは敵の騎兵部隊を撃破した後、クェイド公爵に備えて移動しておこう。
各シナリオにある隠しアイテムの中、スキルを全て主人公・シグマで独占するならば、ここで習得できるスキルは石化攻撃4を選択すると良いだろう。
注釈
- マップ右上方の石畳に開いた深い穴がある場所で、
紫色の薬の瓶
を選ぶとスキル 解毒能力を、灰色の薬の瓶
を選ぶとスキル 石化攻撃4を得ることができる。得られる特殊能力は、隠しアイテムを入手した指揮官が習得する。 - 10ターン目に突入すると、敵援軍のクェイド公爵がマップ右上方隅に登場する。勝利条件が
クェイド公爵の撃破
に変わる。 - シナリオクリア後の会話イベントでクラレットが仲間に加わる。
シナリオ11(狩猟)
村人を逃がす経路は二つ、砦を通過するルートと砦の北側の道伝いに迂回するルートだ。砦を通過するルートを選択した場合、砦の西側入り口付近にある橋をつなぐためのスイッチ
を操作して橋を繋げなくてはならない。たとえ村人全員を救出しても、助けてもらった礼すら言わずに立ち去ってしまう。つまり、村人を全員救出=お礼のアイテムというお約束を期待してはいけない。敗北条件のひとつは、村人の全滅
なので、全滅さえしなければ良い。
出撃準備の際には、最上段から順に、クラレット(飛兵部隊)、ラムダ、アルフレッド(槍兵部隊)、ブレンダ(騎兵部隊)、シグマ(歩兵部隊)と配置する。クラレットの飛兵1部隊は、オトラント湖の砦に進入してスイッチを操作する為、弓兵に攻撃されて犠牲を余儀なくされる。橋が繋がったら、アルフレッド(槍兵部隊)とシグマ(歩兵部隊)を突入させる。ブレンダも砦内に突入させても良いが、橋の上がごった返すと進軍が間々ならなくなる。8ターン目の援軍に備えて砦の外で待機させるか、10ターン目の援軍に備えて砦の北側を迂回して東門に向かわる作戦も良い。
守備兵1と2はウィンドカッターを使うので、ラムダのファイヤーでダメージを与えれば少しは安心できる。守備兵1をクラレットで、守備兵2をアルフレッドで撃破したら、クラレットは敵援軍の徴税官3に備えよう。村人達を追う徴税官1と2は、シグマとアルフレッドで撃破する。10ターン目に敵援軍のクェイド公爵と帝国軍仕官1が登場するが、予めアルフレッドに槍兵を雇っていれば、苦戦せずに戦えるだろう。
注釈
- 出撃直後の会話イベントで女性キャラとの友好度が変化する。
そうだな。
を選択するとクラレットとの友好度がより上がり、そう上手くいくかな。
を選択するとラムダとブレンダとの友好度が上がる。 - 8ターン目にマップ左上方(崖の手前)に敵援軍の徴税官3(飛兵部隊)が登場する。
- 10ターン目にマップ右下隅に敵援軍のクェイド公爵(騎兵部隊)と帝国軍仕官1(飛兵部隊)が登場する。勝利条件が
クェイド公爵の撃破
に変わる。 - マップ左下(初期配置の一番下の左手)の花で
朝露を飲んでみる
を選ぶとMPが2上昇する。 - 砦内の中央にある金の鳥の置物で、
七色
を選択すると風の魔法耐性が2上昇、白色
を選択すると天使の羽が入手できる。
シナリオ12(強要)
四人の徴税官は、崖の町で強制的に集めた税を持ってマップ右手の町の出口に向かって移動する。マップ右下方の橋を登りマップ右手に辿り着くと町を後にする。二人の帝国軍仕官は、賞金首を討とうとシグマ達に戦闘を仕掛けてくる。1ターン目にラムダが北側の細い橋を通るか、町の中を通るか。よく考えてね。
と言う様に、作戦をよく考えなければ、進軍が間々ならずに徴税官を逃がす恐れがある。経験値をキチンと稼ぐ為にも、逃がす事の無いように注意したい。
出撃準備の際には、上段の左からクラレット(飛兵部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)、ラムダと配置する。下段にブレンダ(騎兵部隊)とシグマ(歩兵部隊)を配置する。ラムダとアルフレッドの二人は、マップ右下の橋を塞き止める為に北側の細い橋を経由させる。飛兵のクラレットは最短距離でマップ右下を目指せる。ブレンダとシグマは帝国軍仕官1(歩兵部隊)と帝国軍仕官2(槍兵部隊)の撃破にあたる。
徴税官が移動する際、輸送兵の移動が遅いので指揮範囲外になり易い。アルフレッドで橋を塞き止め、その隙にクラレットで輸送兵を襲撃すると良い。ラムダは後方から魔法で支援する。
注釈
- 崖に咲く花で、赤い花を食べる(
はい
を選択)と魔法テレポートが習得可能に、赤い花を食べず(いいえ
を選択)に青い花を食べる(はい
を選択)とスキル リジェネレートを覚える。飛兵属性の指揮官のみ入手可能。 - 橋桁の途中の大きな卵の入った巣で
何もしない
を選択すると、シナリオ20(援護)のクリア後にイベントが発生してスノードラゴンが雇用可能になる。飛兵属性の指揮官のみ入手可能。 - シナリオクリア後の会話イベントで、クラレットに
自分が皇帝殺しの犯人だということを
・・・話す
を選択するとクラレットの友好度がより一段と上がる。
シナリオ13(襲撃)
看守を全滅させるか、10ターン目になると、クェイド公爵が精鋭部隊を引き連れて登場する。出撃準備の際には、敵の援軍が登場することも踏まえた配置を行おう。
出撃準備の際には、左からクラレット(対空飛兵部隊)、アルフレッド(歩兵部隊)、ラムダ、ブレンダ(騎兵部隊)、シグマ(槍兵部隊)と配置すると良い。
ガイアナの監獄の門及び濠に接近すると、看守がこちらに気付き、一番手薄な方角の門から逃れようとする。シナリオが開始したら、先ずシグマ自身を動かす前に、シグマの傭兵1部隊を真っ直ぐガイアナの監獄の濠まで進めて敵に気付かせる。この布陣では東門が一番手薄なので、敵は東門から逃れようと行動を開始する。シグマとブレンダを東門に移動し、看守3(騎兵部隊)と看守2(歩兵部隊)を逃がさない様に仕留めよう。要するに、看守達が東門から脱出する様に仕向け、東門に槍兵部隊を繰り出す事がこの作戦では重要なのだ。
アルフレッドとラムダは南門から監獄内に突入し、看守1(槍兵部隊)を撃破する。クラレットは味方が看守と戦闘を繰り広げている間にマップ左上方にある隠しアイテムの入手に向かわせる。敵看守を全て撃破する頃、敵援軍に備えて隊列を整えておくと良いだろう。各門に登場する敵援軍は、各門に向かわせた部隊で容易に撃破できる筈だ。
敵の援軍は、東側にクェイド公爵(騎兵部隊)と帝国軍仕官4(歩兵部隊)、西側に帝国軍仕官1(飛兵部隊)、南側に帝国軍仕官2(槍兵部隊)と帝国軍仕官3(神官戦士部隊)がそれぞれ道沿い(マップ端)に登場する。この時に全ての牢屋の扉が開き、投獄されているリベラリストに対して指示(その場で待機させる
、監獄から脱出してもらう
)を出すことができる。ここは、無闇に動かさずに待機させる方が良い。
注釈
- 出撃直後の会話イベントで女性キャラとの友好度が上がる。
俺に任せておけ
を選択するとクラレットとブレンダとの友好度が上がり、君の理想のためだ
を選択するとブレンダとの友好度がより上がり、何しろ俺は凄いからな
を選択するとラムダとの友好度が上がる。 - 水面から突き出した杭で天女の羽衣を入手できる。
- 看守を全滅させるか、10ターン目になると、クェイド公爵が精鋭部隊を引き連れて登場する。
シナリオ14(穿孔)
飛空挺・甲板にて敵の飛兵部隊を撃破するのが目的のシナリオ。敵のエリック(クラレットのフィアンセ)は、クラレットの説得に応じて味方NPCになる。少しでも多くの経験値を稼ぎたいのなら、説得する前にエリックの傭兵を撃破するのも良い。
出撃準備の際には、飛空挺の前方にブレンダ(騎兵部隊)、左舷前方にクラレット(対空飛兵)、右舷前方にラムダ、左舷後方にシグマ(槍兵部隊)、右舷後方にアルフレッド(槍兵部隊)を配置する。ラムダには、ショップでクリスタルロッドを購入&装備しておくと良いだろう。敵の殆どは飛兵なので、クラレットの対空飛兵の独り舞台となる。何れの指揮官が率いる傭兵(戦闘部隊)には、飛兵に相性が良い対空飛兵か歩兵よりも防御力が高い槍兵を雇うことをお勧めする。
シグマは、前方の階段付近まで移動して、左舷から接近する帝国軍仕官2(飛弓兵部隊)と帝国軍仕官3(対空飛兵部隊)を迎撃する。ラムダは、ブレンダとアルフレッドの戦闘を魔法で援護する。アルフレッドは、前方の階段付近まで移動して、右舷から接近してきた帝国軍仕官5(飛弓兵部隊)と帝国軍仕官4(飛兵部隊)を迎撃する。ブレンダは、初期配置位置より少し右に移動して、エリックの傭兵に戦闘を仕掛けて各個撃破する(この際にエリックは撃破しない)。エリックの傭兵を仕留めた後は、戦況に応じて左舷か右舷の応戦に向かうと良い。クラレットは、クフィール団長(飛兵部隊)と帝国軍仕官1(飛兵部隊)を対空飛兵で撃ち落とす。この時、エリックに接近して説得イベントが発生しない様に注意しよう。但し、エリックの傭兵を撃破する意思がない場合は、この限りではない。
注釈
- クラレットとエリックが接近するか、5ターン目になると、エリックがクラレットの説得に応じて味方NPCになる。4ターン以内に説得した場合には、クラレットとの友好度が上がる。
- 飛空挺の先端部にある
金色のスイッチのようなもの
で、はい
を選択するとスキル 解毒能力を得られる。
シナリオ15(戦慄)
敵本陣の砦内の敵は脅威ではないとなめて出撃すると、15ターン以降に援軍が登場した時に痛い目に遭う。より多くの経験値を得る為にも、援軍を含めた全敵を撃破できる態勢で挑もう。
敵本陣の砦の入り口は東西の二ヶ所。出撃準備の際には、東側にブレンダ(騎兵部隊)とシグマ(槍兵部隊)、西側にアルフレッド(槍兵部隊)とラムダを配置して突入を敢行すると良いだろう。飛兵属性のクラレットは、中央に配置して戦況に応じて東西入り口の突入を手助けする。或いは、クイール隊長の登場を見越して、対空飛兵で組織してその場に待機させる作戦も良いだろう。
西側の帝国軍仕官1(僧侶部隊)と帝国軍仕官3(弓兵部隊)、東側の帝国軍仕官2(騎兵部隊)と帝国軍仕官4(槍兵部隊)を撃破したら、ブレンダを砦中央に進める。この時、ラムダの攻撃魔法で槍兵に深手を負わせるか撃破するまで、奥にいる帝国軍司令(歩兵*4、槍兵*2の混在部隊)の指揮範囲が届かない場所で一時待機させる。槍兵から大打撃を受ける心配が無くなったら、ブレンダを奥に進めて帝国軍司令への攻撃を開始しよう。他の味方部隊は、15ターン目以降に敵の援軍が登場するのを考えて、門付近で待機して敵援軍の登場に備えよう。出撃準備の際に、槍兵部隊を2部隊編成しておけば、敵援軍(伝令)の全撃破は難しくはない。
注釈
水面から黒い石棺の上部が見えている
場所(本陣下方の濠)で、呼びかけてみる
を選び、次に戦う
を選択すると、傭兵シェードを雇えるようになる。- 敵本陣の砦内の四方にある床のレリーフを全て踏む。その後に、
紋章が彫り込まれたレリーフがある
場所で横にずらしてみる
を選択すると、カラオケ花道・5名様30分無料券
が手に入る。これでシナリオ?2に行く事ができる。 - 15ターン目に突入すると、敵の伝令が戻って来る。伝令1~5(重装騎兵部隊)は、それぞれ本陣の砦外の四方に登場する。
- 16ターン目に突入すると、クイール隊長(飛兵*4、飛弓*2)がマップ上方中央に登場する。
- シナリオクリア後の会話イベント(エストールの神殿にて)で女性キャラとの友好度が変化する。
いい人だと思う。
を選択するとクラレットとブレンダとの友好度が上がり(ブレンダとはより上がる)、怪しいと思う。
を選択するとラムダとの友好度が上がり、いい人には見えない。
を選択するとブレンダとの友好度が下がる。この会話イベントは、カラオケ花道・5名様30分無料券
を入手している場合には、シナリオ?2のクリア後に後回しになる。
シナリオ?2(唄園)
傭兵は雇えない上に強制配置のシナリオ。最初にルール説明がある様に、30ターン以内に全員がステージで歌えると勝利という内容だ。兄貴から一度マイクを奪えば、30ターンも要せずに全員が歌い終えることが可能だが、制限ターン数ギリギリまで何度も三兄貴を倒してより多くの経験値を獲得すると良い。
最初に兄貴が所持しているマイクを奪わなければならない。マイクを所持している兄貴に戦闘を挑み勝利してマイクを奪おう。兄貴達は再度マイクを奪おうと、マイクを持っているキャラクターに接近して戦闘を仕掛けてくる。兄貴達がビルド・アップ・パート2!
を果たすと、今までと比べ物にならない変貌を遂げるので、マイクを持ったキャラクターが攻撃を仕掛けられることがない様に注意が必要。既に歌い終えてマイクを持たないキャラクターには、一切攻撃を仕掛けてこないので、既に歌い終えたキャラクターをパズルゲームの様に配置して、上手に逃げると良いだろう。
注釈
- 撃破された指揮官(敵味方共)は、部屋を出て右手に復活する。
- 11ターン目になると、
汗汁交換、完了!レッツ・ビルド・ア~~ップ!
で三兄貴の能力変更される。 - ビルド・アップした三兄貴を倒すと、
ビルド・アップ・パート2!
最強バージョン!
で更にパワーアップする。
シナリオ16(人質)
出撃準備を終えて出撃すると、シグマがダレス砦の背後に迂回役を回り込ませる作戦を提案する。最初のターンに迂回役に仲間の誰かを選ぶことになる。迂回役は、7ターン目に北東に到達するまで命令が下せない上、登場後も戦況によっては一戦も交える事無く終わるので、適当な人物を選任すると良いだろう。
出撃準備の際には、左からクラレット(飛兵部隊)、シグマ(槍兵部隊)、ブレンダ(騎兵部隊)、ラムダ(僧侶部隊)、アルフレッド(迂回役)と配置して砦に突入する。砦内の全敵は、総攻撃を仕掛けてくる。迂回役が7ターン目に登場するまでの間に、敵を十分に引き付けておこう。帝国軍司令(槍兵*4、弓*2の混在部隊)以外の敵を全滅すると、クェイド公爵(重装騎兵)、帝国軍仕官7(槍兵部隊)、帝国軍仕官6(歩兵部隊)がマップ下方に登場する。砦の入り口付近で陣形を整えて敵援軍に挑もう。部隊の相性さえ考えて戦闘を行えば、苦戦することはないだろう───。
注釈
- 出撃後の会話イベントで女性キャラとの友好度が変化する。迂回役に女性キャラを指名すると、指名した女性キャラとの友好度がより上がる。
- マップ左下方の
島の石版にはこう書かれている。
最初は左
、次は右
、2ヶ所とも踏め
。このヒントに従って、砦内の中央左右の二箇所にある長方形の床を左右順番に踏むと、ハディングが入手できる。
シナリオ17(革命)
出撃準備の際には、左手にシグマ(歩兵部隊)、ラムダ(僧侶部隊)、中央にアルフレッド(槍兵部隊)、右手にブレンダ(騎兵部隊)、クラレット(対空飛兵部隊)を配置する。カルザス城・城門を守備するクェイド公爵(重装騎兵)率いる部隊は、こちらが攻め入るまで攻撃を開始してこない。左の城門に進軍すると、左手の帝国軍仕官1(歩兵部隊)と帝国軍仕官5(槍兵部隊)が攻撃態勢に入る。右の城門に進軍すると、帝国軍仕官4(弓兵部隊)と帝国軍仕官6(歩兵部隊)が攻撃態勢に入る。こうした状況で一斉に橋を渡ろうとすると、攻撃態勢に入った敵諸共に橋の上で立ち往生してしまう。ここは、敵を誘い出す為に左右共に1部隊だけを前進させ、クェイド公爵が攻撃命令を出したら部隊を下げて初期配置位置で待ち構えて敵を撃破しよう。
正面にはクェイド公爵(重装騎兵と騎弓の混在部隊)がいるので、アルフレッド(槍兵部隊)を進めて交戦する。槍兵は防御力が高いので、帝国軍仕官2の弓兵部隊の攻撃に物怖じしない。帝国軍仕官3(僧侶部隊)とも遣り合える。しかし、6ターン目以降にクフィール団長(飛兵部隊)が動き出すと、部隊が壊滅する恐れがある。クラレットで右手の帝国軍仕官4(弓兵部隊)を早い段階で撃破したら、クフィール団長に対応できる体制を取っておこう。城門中央の左手の帝国軍仕官2(弓兵部隊)は攻撃魔法を使う。厄介に感じるならば、クラレットで一気に接近して叩くと良い。
経験値稼ぎが順調ならば、このシナリオ、或いは次のシナリオで、全員が第三段階のクラスにクラスチェンジしていることだろう。
注釈
- 水面に木(\の形)が浮いている場所(左側の橋の右手)で
はい
を選んで赤い実を入手。 - 水面に二股の木(Yの形)が浮いている場所(右側の橋の左手)で
はい
を選んで青い実を入手。 - 水面から中が空洞になった筒(│の形)がのぞいている場所(左側の橋の左手)で
赤い実を入れてみる
を選び、続いてはい
(青い実を入れてみる)を選択すると、スキル ヒーリングを覚える。
- 水面に木(\の形)が浮いている場所(左側の橋の右手)で
シナリオ18(玉座)
玉座に進むには、左右の通路を通って進軍することになる。敵の戦力は、左右に同等の戦力が配置されているので、左右に戦力を二分して玉座を目指す。出撃準備の際には、左上にクラレット(飛兵部隊)、左下にシグマ(槍兵部隊)、右上にブレンダ(重装騎兵部隊)、右下にアルフレッド(槍兵部隊)、下段中央にラムダを配置する。初期配置位置の直ぐ正面の帝国軍仕官4(長距離弓部隊)をクラレット(飛兵部隊)で撃破し、その場所にラムダを陣取らせて玉座の間での決戦に備えさせよう。
玉座の間までの進軍は、左右共に敵の騎兵部隊(帝国軍仕官7と8)との戦闘に有利な部隊を先頭にして進む。続いて押し寄せる敵の槍兵部隊(帝国軍仕官5と6)に対しては、左手はクラレット、右手はブレンダの部隊でこれを撃破する。相性を考慮した場合、歩兵部隊を組織できるならそれに越したことは無いが、そうでない場合には防御力を優先した部隊編成を行うと良いだろう。
玉座の間へは、左右共に敵騎兵部隊(帝国軍仕官5と6)を撃破しなければ突入できない。玉座の間に突入すると、ギルモア新皇帝(機械弓*2、槍兵*2)の機械弓の射程距離に入るので、遠距離攻撃により甚大な被害を受ける危険性がある。予め、ラムダの攻撃魔法で機械弓を仕留めておくと良い。帝国軍仕官1は魔法(ヒール1、プロテクション1)を使用するが、大して強い部隊ではないので、倒すのに手間取ることは無いだろう。全ての敵を各個撃破したら、最後にギルモア新皇帝に挑もう。
注釈
- 玉座の間に攻め入ると、マップ下方に大魔術師ジェシカとマクレーン(共に味方NPC)が登場する。
シナリオ19(因縁)
出撃準備の際には、上段左にシグマ、上段右にマリアンデール、中段左にブレンダ、中段右にアルフレッド、最後尾にクラレットを配置する。全ての敵が不死や霊なので、傭兵には僧侶や神官兵が最適だ。相性が有利な傭兵を雇えない指揮官には、防御力を優先した傭兵(槍兵や重装騎兵)を雇うと良いだろう。モンスター1~4(霊部隊)はフリーズを、死人使いグロブはサンダーストームを使うので、魔法耐性もある程度高い傭兵がお勧めだ。
死人使いグロブがマップ左上方の墓場に到達(6ターン目)すると、モンスター7(霊部隊)とモンスター6(不死歩兵部隊)をグロブの周囲に召還する。更に、9・12・15ターン目になると、マップ左上方の墓場かマップ右下方の墓場にモンスターを復活させる。17ターン目にも復活を試みるが、ネタ切れで死人を復活できなくなる。
勝利条件は、死人使いグロブの撃破
だが、より多くの経験値を稼ぐ為にも全ての敵を倒してから死人使いグロブを撃破しよう。先ずは、部隊を二手に分けて、モンスターが村へ侵入するのを食い止めよう。右方の墓場から押し寄せる死人は、マリアンデール、クラレット、アルフレッドをマップ右に向かわせて対処する。マリアンデールの移動力を補強したければ、スピードブーツを装備させておくのも良いだろう。シグマとブレンダは、左方の墓場から押し寄せる死人を対処する為に、村の西に位置する入り口付近で陣を構えよう。村人のうち女性は、教会に篭り、男性は教会の外で援護する。隠しシナリオに進みたいならば、村人1~4が傭兵も含めて1部隊も撃破される事の無いように注意しながら戦おう。
死人使いグロブとモンスター7の部隊は、他の敵よりも強い。攻撃を行う場合、一斉攻撃で仕留めなければ、相手の順番に反撃されて壊滅する。即ヒールで回復できる状況に無い場合には、アタックやプロテクションなどの補助魔法も使って戦闘を行うと良いだろう。
注釈
- シナリオ開始前の会話イベントで記憶が戻ったラムダは、元々の名であるマリアンデールを以降は名乗る。
- シナリオ開始前の会話イベントで、シグマ専用武器 強襲型魔光剣を手に入れる。
- クラレットが死人使いグロブと戦闘するとクラレットとの友好度がより上がる。
- 12ターン後半になると、村人3と4が戦闘に参加する。
- 教会の中にある女神像で、ポンドバックの遊技場、うまゲーの宣伝チラシを手に入れる(飛兵属性の指揮官のみ入手可能)。シナリオクリア時に、村人1~4が傭兵も含めて1部隊も撃破されずに生還すると、隠しシナリオに進むことが可能。
- 村人全員を救出すると、村人からミスリルソードが貰える。
シナリオ?3(対戦)
ゴルドリー隊長の部下と1対1の勝ち抜き戦を行い、最後の大将まで倒された方の負け。敵の大将はゴルドリー隊長。こちらの大将はシグマだ。1人目が負けたら2人目・・・・というように、休みなく戦う。5人勝ち抜く
と勝利条件を満たす特殊なシナリオだ。
出撃準備の際には、1番目に指名するキャラクターにだけ傭兵を雇っておく。1人で5人抜きをする場合、2番目以降は傭兵を雇うだけ所持金の無駄になる。スキル 傭兵混在を習得しているキャラクターに槍兵×2と騎兵×4雇っておけば、敵がどんな順番で挑んで来たとしても対処できるのでお勧めだ。アルフレッドが適任だろう。ショップでは、アイスブレードや大地の鎧などが購入できるので、今後のシナリオのことも考えて装備を固めておくのも良いだろう。
出撃準備を終えて出撃すると、最初に戦う順番を決める。シグマは大将なので最後になり、残るメンバーで1~4番まで割り振る。1番目のキャラクターで敵の5人全てに勝ち抜く気なら、2番目以降の順番は一切気にする必要は良い。勿論、戦闘では、傭兵も含めて各個撃破してより多くの経験値を稼ごう。
戦闘を行う際には、5ターン以上要すると負けになる。だからと言って、早いターン数で勝利できる場合であっても、ターン数をギリギリまで使い、体力や魔力の回復を行う様にして、有利になる状況にして勝利を収めれば、続く対戦相手とも戦い易くできる。
名前 | クラス | 属性 | LV | AT | DF | MP | 指揮範囲 | MV | 判断 | A+ | D+ | M+ | 傭兵 | 装備 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部下1 | サキュバス | 魔族 | 1 | 29 | 21 | 16 | 7 | 10 | 56 | 9 | 5 | 9 | レッサーデーモン×2 | なし |
部下2 | サーペンナイト | 通常水兵 | 4 | 33 | 25 | 4 | 9 | 16 | 46 | 11 | 6 | 4 | マーマンロード×2、ニクシー×2 | アミュレット |
部下3 | メイジ | 魔術師 | 6 | 31 | 22 | 43 | 6 | 10 | 61 | 10 | 5 | 7 | パイク×2、エルフ×2 | 炎のオーブ |
部下4 | シルバーナイト | 騎兵 | 5 | 28 | 19 | 2 | 7 | 19 | 40 | 6 | 3 | 2 | パイク×2、ランサー×2 | なし |
ゴルドリー隊長 | アサシン | 盗賊 | 8 | 34 | 24 | 2 | 6 | 11 | 51 | 10 | 6 | 2 | ローグ×2、ドラグーン×2 | なし |
シナリオ20(援護)
敗北条件が補給部隊(帝国軍指揮官1~5)が3部隊以上撃破される
なので、味方の補給部隊(補給物資輸送隊)が敵に襲われる事が無い様に注意が必要。
出撃準備の際には、マップ中央の島に布陣を敷くことになる。左上にクラレット(飛兵部隊)、左下にシグマ(歩兵部隊)、中央下方にブレンダ(騎兵部隊)、右上にアルフレッド(槍兵部隊)、右下にマリアンデール(僧侶部隊)を配置する。シナリオが開始すると、味方の補給部隊は吊り橋を渡り、マップ上方にある砦を目指して、ただひたすら移動を開始する。砦(マップ上端)に到達した補給部隊はマップ上から姿を消す。
シナリオが開始したら、先ず補給部隊の退路を確保しよう。補給部隊が移動する道筋に部隊を展開すると、補給部隊が立ち往生してそこを敵に突かれ易くなる。敵は、マップ左側のモンスター1(特殊騎兵)とモンスター2(槍兵)が左手の上から二つ目の吊り橋辺りで、モンスター7(歩兵)が左下の吊り橋辺りで補給部隊の背後を突く。マップ右側でも同じように、モンスター8(特殊騎兵)と7(霊)が右手の上から二つ目の吊り橋辺りで、モンスター6(槍兵部隊)が右下の吊り橋辺りで補給部隊の背後を突く。マップ下方のモンスター5(水上兵3、上陸兵2)と4(弓兵部隊)は、中央下の吊り橋辺りで補給部隊の背後を突く。それぞれ近くの補給部隊の背後を守るように部隊を配置して敵と戦おう。中央の島に架かる吊り橋(7本)を落とすのは、個々の補給部隊がその吊り橋を渡り終えてか、敵の追撃を防ぎきれない場合くらいにしよう。兎に角、一度落とした吊り橋は、再度架け直す事は出来ないので、不用意に落とさない方が良い。シナリオ開始直後の敵の動き方に対応できれば、苦労することなく全ての補給部隊を逃がすことができるだろう。
注釈
- マップ左上に
一輪だけ赤い蓮がある
場所でエクスカリバーが入手できる。 - シナリオクリア時に補給部隊が全て生還していれば女性キャラとの友好度がより上がる。
- シナリオ12(強要)でスノードラゴンの巣を訪れて条件を満たしていれば、シナリオクリア時にスノードラゴンが現れ、シナリオ12(強要)で巣を訪れた指揮官が傭兵スノードラゴンを雇えるようになる。
シナリオ21(旧敵)
このシナリオは、オメガ(野伏*2)が率いる敵部隊に囲まれた状態で始まる。出撃準備の際には、左上にブレンダ、左下にシグマ、中央にマリアンデール、右上にクラレット、右下にアルフレッドを配置する。敵には騎兵が多いので槍兵を中心に備えを固めておこう。
敵には弓兵と騎弓がいるので、防御力が低い部隊が遠距離攻撃を受ける前に、先ずは弓兵と騎弓を仕留めよう。部下4(騎兵x3、騎弓x3)と部下1(歩兵*2、弓兵*2)をブレンダで、部下5(騎兵x3、騎弓x3)と部下2(歩兵*2、弓兵*2)をクラレットで攻撃する。シグマで部下3(重装騎兵x5)、アルフレッドで部下6(重装騎兵x5)が接近するのを待ってから一気に撃破する。その後、槍兵部隊はマップ上方の敵騎兵の攻撃に向かう。マリアンデールは橋の上(初期配置位置の中央)で魔法で援護しよう。敵は部下1と2がサンダーを詠唱するので、負傷した部隊は注意しておこう。
注釈
- 3ターン目になると、マップ下方中央(川の左手)に部下7(飛兵部隊)が登場する。
シナリオ22(魔窟)
出撃準備の時に、分断された中央と左右両翼の高台に配置しなければならない。中央と両翼とは、マップ上方で合流できるが、合流地点に到達するまでお互いに行き来ができない。両翼には、地形を無視できる飛兵属性の指揮官を優先的に配置すると良い。
出撃準備の際には、中央の左から、シグマ(歩兵部隊)、マリアンデール(神官戦士部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)、左翼にブレンダ(騎兵部隊)、右翼にクラレット(飛兵部隊)を配置する。敵は強敵揃いなので、費用は嵩むがより上の傭兵を雇用しておいた方が良い。
中央の部隊は、モンスター5(槍兵部隊)と6(魔族部隊)、そして怨霊(霊部隊)と交戦する。怨霊は特に強く、神官戦士で攻撃しても、重症を負いながらも微かなダメージしか与えられない。強襲型魔光剣を装備したシグマでその特殊効果(1シナリオ1回だけ遠距離攻撃が可能)による攻撃も有効だが、一撃では倒せない相手なので、数部隊で連携して撃破しよう。左翼のモンスター7(特殊騎兵部隊)と8(歩兵部隊)、右翼のモンスター9(特殊騎兵部隊)と10(歩兵部隊)は難無く撃破できる。中央左右の高台に陣取るモンスター3(霊部隊)と4(霊部隊)は、中央の部隊か左右に配置した飛兵部隊で撃破することになる。
マップ上方で中央と左右の部隊が合流したら、死人使いグロブ(歩兵*4、長距離弓*2)、モンスター1と2(魔族部隊)との戦闘を残すのみ。死人使いグロブを倒すとシナリオクリアだが、経験値稼ぎの為にも敵の全滅をすべきことは言うまでもない。モンスター1と2はファイヤーボールを使うので、ダメージを受けた部隊はなるべく早く回復できる態勢を整えておこう。
注釈
- シナリオ開始直後に、死人使いグロブが復讐の印を誰かに付ける。復讐の印は、怨霊を倒すと消える。
- 復讐の印の受け渡しで女性キャラとの友好度が変化する。復讐の印を付けられた女性キャラがシグマに復讐の印を渡すと、その女性キャラとの友好度が上がる。逆にシグマが女性キャラに復讐の印を渡すと、渡された女性キャラとの友好度が下がる。
- クラレットが死人使いグロブと戦闘を行うとクラレットとの友好度が上がる。
- 敵を5部隊倒すと、死人使いグロブが倒されたモンスターを
今一度
──と復活させる。
シナリオ23(巨兵)
敵の主力は、砦内に立て篭もるが、砦の両側の敵、部下1(騎兵部隊)と部下2(騎兵部隊)は攻撃態勢を執る。出撃準備の際には、左からアルフレッド(槍兵部隊)、クラレット(飛兵部隊)、マリアンデール(神官戦士部隊)、シグマ(歩兵部隊)、ブレンダ(重装騎兵部隊)と配置し、先ずは砦外の敵騎兵部隊を迎撃する布陣を敷こう。
アルフレッドとシグマは、砦外の敵騎兵部隊が接近するまでその場で待機して迎え撃つ。ブレンダはその場に待機してクイール団長が登場したらこれを迎え撃つ。砦の入り口は、部下3(槍兵部隊)が守り、その後ろに魔動巨兵ガルツオークが控える。入り口は、マリアンデールとクラレットで抉じ開ける。
ガルツオークは攻守ともに高い上に魔法耐性も高い。強襲型魔光剣を装備したシグマでその特殊効果(1シナリオ1回だけ遠距離攻撃が可能)による攻撃を行うか、デクラインで魔法耐性を下げた上で攻撃魔法を放つ等してダメージを与えよう。ガルツオークの魔動砲は、詠唱(マナ充填)完了後にファイヤーボールの様に放たれて広範囲にダメージを与える。一撃必殺という程の威力ではないが、指揮官の残り体力には十分注意しながら戦闘を行おう。
ガルツオークを撃破したら、ギルモア新皇帝が控える奥の間を目指す。全部隊を奥の間に突入させると身動きが取り辛くなって戦い難い。必要以上の部隊は奥の間に進める必要は無い。魔法が使えるマリアンデールは、後方から魔法による支援に徹しよう。ギルモア新皇帝の部隊には機械弓兵、部下4と5には弓兵が数部隊編成されている。先ずは、射程距離の範囲外で待機して行動量を貯めてから一気に接近し、弓兵から順に各個撃破すると良いだろう。
注釈
- 3ターン目になると、背後(最もマップ下方に近い部隊の後方)のマップ端にクイール団長が登場する。
- マップ右上方にある先端が尖った岩で、ブラッディランスを入手できる。
- クラレットがギルモア新皇帝と戦闘を行うとクラレットとの友好度が上がる。
シナリオ24(争奪)
敵はマップ上部から、歩兵、騎兵、槍兵部隊の順に輸送艇の内部に進入してくる。敵飛兵部隊は、輸送艇の外を迂回してマップ下方から背後を攻めてくる。聖剣ラングリッサーの探索は、敵をあらかた排除した後に行った方が効率が良い。出撃準備の際には、左からクラレット(対空飛兵部隊)、マリアンデール(僧侶部隊)、ブレンダ(騎兵部隊)、シグマ(歩兵部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)と配置しておこう。敵の部隊は、属性毎に上位の傭兵揃いだが、オメガ以外の指揮官の指揮修正は然したるものではない。部隊数や費用をケチっても十分に戦えよう。
クラレットは、最初に左手の部下1(飛兵*4、弓兵*2)の撃破に向かい、その後にマップ下方に戻って部下10(飛兵*4、弓兵*2)を撃破する。対空飛兵であれば易々と撃墜できる。その他の部隊は、輸送艇内に突入して、中央付近で敵と交戦することになる。先ず、ブレンダ(騎兵部隊)を先行させて、部下5と6(歩兵x3、弓兵x1)と交戦する。次に、後続する敵の騎兵部隊、部下4と7(騎兵x3、歩兵x1)にアルフレッド(槍兵部隊)とブレンダをぶつける。敵の槍兵部隊、部下3と8(槍兵x3、歩兵x1)が接近してきたら、ブレンダを一旦後方に下げてシグマを前線に投入する。マリアンデールは後方から魔法で援護を行うか、槍兵部隊の撃破に加わっても良い。
7ターン目になると、オメガ(野伏*2)が動き出す。オメガの後方から部下9(長距離弓x3)と部下2(弓兵x3)が魔法で援護するので、オメガは一旦放置し、先に部下9と2の撃破にあたろう。この時、槍兵で組織する非力な部隊は、オメガが攻撃可能な範囲から遠ざけておいた方が良い。攻撃・防御修正共に高いオメガの部隊との戦闘は、たとえ属性相性が有利な騎兵部隊であっても、攻撃を仕掛けた際の被害は大きい。非力な部隊であれば、オメガから攻撃を仕掛けられ壊滅させられてしまう。
残す敵がオメガだけになったら、ラングリッサーの探索に取り掛かる。探索させるのは、移動力の高いクラレットとシグマだけでも良いが、他の指揮官が部屋の近くにいるのなら、時間短縮の為に探索に加勢しよう。全ての宝箱を開けたら、オメガを倒そう。
注釈
- 7ターン目からオメガが動き出す。
- 輸送艇内部の小部屋のうち、宝箱がある小部屋は5箇所(左側の列は上から2つ目と4つ目、右側の列は上から1~3つ目)。宝箱の場所は固定だが中身はその時々で異なる(ランダム)。宝箱の中身は、ラングリッサー(2周目以降は、メサイヤンソード)、ルーンストーン、クラウン、ティアラ、ソニックバンド。
シナリオ25(時限)
1ターン目にシグマが西側は通路が広いが、遠回りだな。東側は通路も狭く、敵も多いが、最短ルートだ。部隊を分けるか、固まって進むか・・・・。
と発言する。西側を進む場合、直ぐ真西の吊り橋を渡って部下5(長距離弓部隊)、北東から南下して来る部下6(飛兵部隊)との戦闘は避けられない。東側を進む場合、直ぐ北の階段を上がって部下1(長距離弓部隊)、更に山道を進んで部下2(槍兵部隊)、部下4(騎兵部隊)との戦闘は避けられない。然しながら、経験値を確りと獲得すべきなので、戦力を主力と別働隊の二手に分けて敵の全滅を果たそう。但し、ランディウス大使(歩兵部隊)とランフォード元帥(騎兵部隊)が山頂に陣取る部下7(槍兵部隊)と部下8(騎兵部隊)と交戦して撃破してしまうので、その分の経験値だけは得るのが難しい・・・(恐らく一週目では無理)。
出撃準備の際には、左からクラレット(対空飛兵部隊)、ブレンダ(重装騎兵部隊)、マリアンデール(弓兵部隊)、シグマ(歩兵部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)と配置する。クラレットは西廻りで、残りの部隊は東廻りで、山頂のトンネルを目指して行軍する。
西廻りのクラレットは、直ぐに真西の橋を渡らずに、一旦待機してから行動力をストックし、部下5(長距離弓部隊)に一気に接近して撃破する。その後は、北上して部下6(飛兵部隊)を撃破してから山頂のトンネルを目指す。東廻りの部隊は、直ぐに真北の階段を上らずに、一旦行動力を貯えてから一気に階段を駆け上がって部下1(長距離弓部隊)を撃破する。西側の部下3(歩兵部隊)が3ターン目から東に移動して来るので、ブレンダで撃破にあたる。続いて、部下2(槍兵部隊)との戦闘に備え、歩兵部隊を先頭に山道を進む。部下2を撃破した後は、部下4(騎兵部隊)との戦闘に備え、槍兵部隊を先頭に山道を進む。
山頂まであと一息──。山頂に続く西側と中央(トンネルの真南)の階段、山頂右手の小川の手前の所まで来たら、一度隊列を整えよう。それ以上進むとランディウス大使とランフォード元帥が行動を開始するので、ゴルドリー隊長を倒して終いかねない。隊列が整ったら、魔法を使う指揮官は詠唱を始め、ゴルドリー隊長(盗賊部隊)に戦闘を仕掛けて倒そう。
注釈
- シナリオクリア後の会話イベントでランフォード元帥が仲間に加わる。
シナリオ26(欲望)
アルヴィンスの屋敷内は左右対称の造りになっている。勝利条件はアルヴィンスの撃破
だが、アルヴィンスが屋敷に炎を放った後は、アルヴィンスを撃破し全員を脱出させる
か敵の全滅
に変わる。
出撃準備の際には、左からシグマ(槍兵部隊)、ブレンダ(騎兵部隊)、マリアンデール(僧侶部隊)、クラレット(飛兵部隊)、ランフォード元帥(騎兵部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)と配置する。シグマとアルフレッドの部隊には、歩兵部隊を2部隊程度づつでも混在させておくと良いだろう。
シナリオが始まったら、左手のシグマは同盟軍仕官1(騎兵部隊)、右手のアルフレッドは同盟軍仕官4(騎兵部隊)が接近するのを待ち、一気に近付いて撃破する。後続する同盟軍仕官2と5も撃破したら、左手の同盟軍仕官3(長距離弓部隊)、右手の同盟軍仕官6(弓兵部隊)の弓の射程距離の範囲外まで進み、一旦隊列を整えてから戦闘態勢に入る。
アルヴィンスが待ち受ける部屋に近付くと、アルヴィンスが屋敷に炎を放つ。また、マップ下方の彫像(21体)がゴーレムへと姿を変える。アルヴィンス以外の敵を倒したら、アルヴィンスの部屋にギリギリまで近付き、一旦隊列を整えてから次の行動に移ろう。アルヴィンスの部屋の左手にはシグマ、右手にはクラレットとアルフレッドを待機させ、残りの部隊はマップ下方に出現するゴーレムに備え、中央の彫像の前で待機する。左右の部隊は、それぞれ上方にある宝箱を開け(隠しイベントの発生条件も忘れず!)、その後アルヴィンスを追撃する。マップ下方に備えた部隊は、ガーディアン1~3(槍兵x3、魔族x3の混在部隊)を倒した後、秘密の通路に向かうアルヴィンスを迎撃する。アルヴィンスが放った炎は、屋敷を焼き尽くそうと毎ターン炎の勢いを増す。敵味方共々、炎の海に呑み込まれてしまうとお陀仏なので要注意だ!
経験値稼ぎが順調ならば、このシナリオ、或いは次のシナリオで、全員が第四段階のクラスにクラスチェンジしていることだろう。
注釈
- シナリオ開始前のイベント(トンネルの向こう側にて)で、爆弾を手にしたゴルドリー隊長と共に崖下に転落し、無意識のうちに能力を使う(シグマの能力の使用回数の伏線)。
- シナリオ開始前の会話イベント(トンネルの向こう側にて)でブレンダとの友好度が変化する。
村のことを聞く
を選択するとブレンダとの友好度がより上がる。 - シナリオ開始前の会話イベント(翌朝)でブレンダとの友好度が変化する。
ブレンダを守りたくて
を選択するとブレンダとの友好度がより一段と上がる。 - アルヴィンスが待ち受ける部屋の床に敷かれた赤い絨毯の手前側の辺を左右に延長した辺りよりも北側に侵入すると、アルヴィンスが屋敷に炎を放つ。またその際に、マップ下方中央の彫像(左右と中央の三面)がゴーレムと化す。次のターンになると、アルヴィンスの部屋と隠し通路がある部屋を隔てる壁が下がり、両方の部屋が繋がる(行き来可能になる)。
- マップ左上方にある宝箱でブラッディランスが入手できる。
- マップ右上方にある宝箱でアエネアスの鎧が入手できる。
- マップ右上方にある宝箱を開けた後、アルフレッドをそこ(右側の開いた宝箱)に移動する。
空の宝箱がある。もう一度、調べますか?
の質問ではい
を選び、続く質問にもはい
(1枚の古びた紙切れを手に取る)を選んで宝の地図を入手する。シナリオクリア時にアルフレッドが生還していれば、シグマとアルフレッドの会話イベントが発生し、その際に行ってみる
を選択するとシナリオ?4(兄女)へと進むことができる。
シナリオ?4(兄女)
勝利条件が偽者の全滅
、敗北条件がヒロイン3人が偽者に勧誘される
という条件のシナリオ。敵は、シゲマ、アルフしッド、ラソフォードの偽者三人組。偽者の正体は、実は兄貴達で、偽者との戦闘に勝利するとそれぞれが正体を現す。偽者の正体は、アルフしッドがアドン(うみにん緑)、シゲマがバラン(うみにん青)、ラソフォードがサムソン(うみにん赤)の三兄貴だ。
出撃準備の際には、正体を現した兄貴達との戦闘を踏まえた部隊編成をしておこう。うみにん(特に、対不死身うみにん)対策としては、対空飛兵がお勧めだ。特に、アドンが連れている緑色のうみにん(不死身うみにん)は、攻撃力は貧弱だが鉄壁の防御力を誇る。緑色のうみにん1部隊に対して、対空飛兵4~5部隊で一斉に攻撃してどうにか撃墜できるといったところだ。
シナリオが始まると、ヒロインの三人は味方NPCとなって街をうろつく(各人が別行動)。偽者がヒロイン達に接近して勧誘に成功すると、そのヒロインは敵NPCになる。そして、敵NPCになったヒロインに接近すると、会話イベントが発生する。この時に適切な選択肢(クラレットならギルモアの話をする
、ブレンダならギザロフの話をする
)を選ぶことで味方に戻し操作できるようになる。また、アルバイト1と2(歩兵部隊)は、味方NPCの時には敵を攻撃し、敵NPCの時にはこちらに攻撃を仕掛ける。この時、攻撃を仕掛けた敵が偽者であれば、攻撃後にNPCの状態が切り替わる。
注釈
- 味方NPCの状態のマリアンデールがうみにん売り場に到達すると、うみにん(うみにんノーマル、不死身うみにん、うみにんアタッカー、高速うみにん)を購入するイベントが発生する。購入したうみにんをプレゼントする指揮官はこの時に選択できる。プレゼントされる指揮官は、購入したうみにんを雇用可能になる。
シナリオ27(哀惜)
出撃準備の際には、前衛にブレンダ(騎兵部隊)、マリアンデール(長距離弓部隊)、ランフォード元帥(騎兵部隊)、後衛にアルフレッド(槍兵部隊)、クラレット(盗賊部隊)、シグマ(槍兵部隊)を配置する。敵は、歩兵、槍兵、騎兵とバランス良く配置された布陣を敷く。三竦みを考慮した布陣で挑むと良い。
シナリオ開始時から敵は全軍で一斉に前進してくる。敵を待ち構えていると各属性が入り乱れた戦いになってしまうので、積極的に攻撃を仕掛けた方が良い。先ず、ブレンダとランフォード元帥で同盟軍仕官1と3(歩兵部隊)、同盟軍仕官2(長距離弓部隊)に攻撃を仕掛ける。マリアンデールは攻撃魔法で応戦する。同盟軍仕官4~6(槍兵部隊)が迫って来たら、ブレンダとランフォード元帥を一旦下げ、後衛に配置した部隊と入れ替える。クラレットは同盟軍仕官4~6に攻撃を仕掛け、アルフレッドとシグマは最前線まで進め、同盟軍仕官7と8(騎兵部隊)、執事マスターソン(騎兵部隊)等の前進を食い止める。この時、同盟軍仕官4~6のダメージを負った部隊に攻撃するのも良い。三竦みを踏まえて最前線に部隊の投入を行えば、ターン数を掛けることなく決着がつく。
注釈
地面から、魔力を蓄えて光輝く水晶がのぞいている
場所(マップ右上端)で、手で触れてみる
を選ぶと物理魔法耐性が2上昇、額に当ててみる
を選ぶと最大MPが4上昇、布を掛けてみる
を選ぶと女神のドレスが入手できる。
シナリオ28(水晶)
屋敷内にある水晶を破壊される
と敗北となる。敵で水晶を破壊できるのは、変幻のフェラキアだけなので、フェラキアは水晶がある部屋を目指して行動する。他の魔族はフェラキアを援護すべくこちらに戦闘を仕掛けて来る。屋敷内に突入して変幻のフェラキアを追撃する部隊と屋敷外の魔物を撃破する部隊に戦力を分けて行動をすることになる。
出撃準備の際には、上段左からクラレット(盗賊部隊)、ブレンダ(重装騎兵部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)、下段左からシグマ(歩兵部隊)、ランフォード元帥(飛兵部隊)、マリアンデール(僧侶部隊)と配置する。属性相性さえ押さえれば、これまで同様に費用を抑えた部隊構成でも十分に戦える相手だ。
ランフォード元帥、アルフレッド、マリアンデールの三人は、マップ下方右手の魔物と交戦する。アルフレッドの部隊でモンスター2と4(特殊騎兵x6)を、モンスター1(魔族*4、霊*2)とモンスター3(魔族*4、飛兵*2)は、ランフォード元帥とマリアンデールの部隊で攻撃する。モンスター1と3はファイヤーボールを使用する。ランフォード元帥の飛兵部隊は、魔法耐性が高く行動範囲が比較的広いアークエンジェルを雇用しておくと良いだろう。
クラレット、シグマ、ブレンダの三人は、変幻のフェラキアに水晶を破壊されるのを阻止すべく屋敷内に突入する。クラレットとブレンダの二人は、中庭の左手の入り口から屋敷内に突入し、フェラキアの進路を塞ぐ。シグマは右手の入り口から屋敷内に突入して、先に屋敷内に侵入したフェラキアの背後に回る。出現した敵の伏兵・モンスター7(通常水兵部隊)は一旦無視し、建物内で相手をすれば良い。変幻のフェラキア(歩兵*4、対空飛兵*2)、マップ左上方から向かって来るモンスター6(槍兵x6)とマップ右上方から向かって来るモンスター5(魔族*4、霊*2)は、この三人だけで十分だ。
注釈
- 屋敷の中庭にある階段付近に到達すると、敵の伏兵・モンスター7(通常水兵部隊)が噴水傍の北側に出現する。
- 初期配置位置の一番左手の直ぐ上方にある
地面が丸く盛り上がっている
場所で、はい
(究極の運試し)を選び、赤白緑青の四色の箱の中から好きな箱を選択する。そのうち、2つに宝物(クラウン、ソニックバンド)が無作為に入っている。 - 水晶がある部屋の右隣の部屋にある宝箱でマジカルビキニが入手できる。
- ランフォード元帥が変幻のフェラキアに攻撃を仕掛けると女性キャラとの友好度が上がる。
シナリオ29(救出)
出撃準備の際には、上段にブレンダ(重装騎兵部隊)、クラレット(盗賊部隊)、中段にランフォード元帥(対空飛兵部隊)、アルフレッド(槍兵部隊)、下段にシグマ(歩兵部隊)、マリアンデール(機械弓兵部隊)とそれぞれの左右に配置する。今までと比べ物にならない強敵が登場するシナリオなので、傭兵もケチらずに配備しておこう。特に槍兵はパイクではなくファランクスを雇っておかないと、Cナイツとレインフォルスとの戦いの時に苦戦を強いられる。雇用費用を抑えるのは、同盟軍仕官の相手をする部隊だったら、これまで同様に問題ないだろう。
シナリオが開始すると、1ターン目に味方NPCのマクレーンに指示を出すことができるが、下手に行動されると邪魔な存在になる。一番無難な指示のは、東の門に向かってくれ
だろう。また市民に対する指示は、最初は指示を出さずに、北東と北の戦況を見て北に向かわせると良いだろう。
ヴァルタールの街の郊外に陣を張る敵は、北に同盟軍仕官1(槍兵部隊)、北東にCナイツ8(飛兵部隊)と同盟軍仕官2(歩兵部隊)、東にCナイツ9(騎兵部隊)とオメガ(野伏部隊)が各門から街の中に突入を開始する。これに対して、北にクラレット、北東にランフォード元帥とブレンダ、東にアルフレッドとマリアンデールを各門に向かわせて敵と戦う。シグマは、3ターン目に登場する敵援軍・同盟軍仕官3(槍兵部隊)に備える。
北門は楽に敵の侵攻を退けることができるが、問題は他の二箇所の門から突入してくるCナイツだ。北東の門から突入するCナイツ8(飛兵部隊)との戦いは、対空飛兵のハーブローグならば苦戦せずに迎撃できる。東の門から突入するCナイツ9(騎兵)は、属性相性が有利な槍兵のファランクスでも相打ち覚悟の熾烈な戦いになる。市民1が攻撃を受けない位置までアルフレッドのファランクス部隊を進め、マリアンデールの補助魔法も交えながら戦おう。あとの事(レインフォルス登場後)も考えてなるべく損害を抑える戦いを心掛けよう。東の門には、Cナイツ9に続いてオメガも突入してくるが、マリアンデールの機械弓兵部隊で食い止めることが出来る。マリアンデールは市民1がいる場所辺りまで進めておこう。
レインフォルス(歩兵*4、重装騎兵*2)とCナイツ7(重装騎兵)が登場したら、先ずCナイツ7(重装騎兵)を撃破することに集中しよう。レインフォルスがメテオを使用してくるので、先手を打って魔法を封じたり魔力を奪ったりするのも良い。但し、魔法耐性が高いのでデクラインの使用が不可欠になる。レインフォルス登場後は、敵が市民への攻撃を止めるが、魔法による攻撃は問答無用──。レインフォルスのメテオで市民がお陀仏にならないように注意しよう。
注釈
- 出撃直後の会話イベントで女性キャラとの友好度が変化する。
絶対に両親に会わせてやる!
を選択するとマリアンデールとの友好度がより上がる。 - シグマとオメガ(能力使用後)が戦闘すると女性キャラとの友好度が上がる。
- ブレンダとレインフォルスが戦闘するとブレンダとの友好度が上がる。
- シナリオクリア時にマクレーンが生還していれば、マリアンデールとの友好度が上がる。
- 1ターン目に味方NPCのマクレーンに指示を与えることができる。指示できる選択肢は、
北の門に向かってくれ
、北東の
~、東の
~、自由に戦ってくれ
。 - 1ターン目に市民に非難する方角の指示を出せる。指示できる選択肢は、
北から逃げろ
、北東
~、東から逃げろ
、まだ動かないでくれ
(状況を見て指示を出す)。動かさない場合には、市民が毎ターン指示を求めてくる。 - 3ターン目にマップ左下(初期配置位置付近)に敵の援軍・同盟軍仕官3(槍兵部隊)が登場する。
- オメガを倒すか10ターン目になると、マップ左下(初期配置位置付近)にレインフォルス(歩兵*4、重装騎兵*2)とCナイツ7(重装騎兵)が登場する。
シナリオ30(潜入)
味方の陽動隊が敵を引き付けている間に、突入隊が手薄になったヴァルタールの街・地下ドック入り口への進入を試みる。ところが敵に策を読まれ、伏兵をした敵に囲まれてしまう。敵の伏兵が姿を現した後は、味方の陽動隊が戻るまでの間、敵の追撃から耐え抜かなければならない。
出撃準備の際には、突入隊の2部隊のみが配置を指定でき、残りの陽動隊は強制配置となる。肝心な突入隊(シグマともう一人)の人選は、シナリオ開始前の会話イベントで決めることになる。ここはマリアンデールを指名して、突入隊にシグマ(歩兵部隊)とマリアンデール(弓兵部隊)、陽動隊にアルフレッド(槍兵部隊)、ブレンダ(重装騎兵部隊)、クラレット(盗賊部隊)、ランフォード元帥(対空飛兵部隊)とすると良いだろう。
突入隊を前進させ、警備兵(歩兵部隊)を撃破すると、敵の伏兵が登場する。敵の伏兵は、突入隊を返り討ちにしようと総攻撃を開始する。シグマは、一本右の路地(一番下の左から3つ目の建物の直ぐ斜め上のT字路の辺り)に入り、同盟軍指揮官3(槍兵部隊)と交戦する。マリアンデールは、一番下の左から3つ目の建物の直ぐ北の路地にいつでも退避できる位置まで下げ、敵の伏兵が最接近するのを待ってから路地に逃げ込む。マリアンデールの役目は、オメガとCナイツ8と9を含む殆どの敵を中央の大通りに集結する様に誘うことにある。路地に逃げ込んだ後は、弓兵で敵を足止めをしよう。
陽動隊が戻ったら、敵の各個撃破を開始する。敵の殆どが中央の大通りに集結する様に仕向けることで、敵は密集して身動きが取れずに立ち往生する。そこを登場した陽動隊で順に仕留めて行く。ブレンダで同盟軍仕官4(歩兵部隊)と同盟軍仕官5(飛兵部隊)、アルフレッドでCナイツ9(騎兵部隊)、ランフォードでCナイツ8(飛兵部隊)を攻撃する(因みに、Cナイツ8がアハトで9がノインと言う名前)。マリアンデールが魔法で援護しながら戦うと良い。クラレットは右手の路地を進み、同盟軍仕官2(槍兵部隊)の撃破に向かう。手が開いた部隊で同盟軍仕官1(長距離弓部隊)を撃破し、最後にオメガ(野伏部隊)に集中攻撃を仕掛けよう。
注釈
- シナリオ開始前の会話イベントで突入隊の人選を行う。他は陽動隊として行動することになる。
- 警備兵(歩兵部隊)を撃破すると、敵の伏兵が登場する。教会(マップ上方中央の大きな建物)に、Cナイツ8(飛兵部隊)、オメガ(野伏部隊)、Cナイツ9(騎兵部隊)、教会の右隣の建物内に同盟軍仕官2(槍兵部隊)、教会の斜向かい・階段の左向かいの建物に同盟軍仕官1(長距離弓部隊)、マップ右上から3つ目の建物に同盟軍指揮官3(槍兵部隊)、マップ左下の建物に同盟軍仕官5(飛兵部隊)、一番下の左から3つ目の建物に同盟軍仕官4(歩兵部隊)がそれぞれ建物内に潜伏している。
- 9ターン目になると、陽動隊が戻ってくる(マップ下に登場する)。
- マップ左上の
芝生に立て札が書いてある
場所でいいえ
を選ぶとミヨッルニルが入手できる。
シナリオ31(阻止)
出撃準備の際には、上段にクラレット(野伏部隊)、ブレンダ(重装騎兵部隊)、シグマ(槍兵部隊)、マリアンデール(神官戦士部隊)、下段にアルフレッド(槍兵部隊)、ランフォード元帥(騎兵部隊)と左右から配置する。初めから登場する敵は数も強さも大したものではないが、当然強力な援軍が後から駆けつけるので、それに配慮した部隊編成を行っておこう。
魔動装置制御施設の内部は、中央に制御室があり、左右の通路の先に制御室の扉を開けるスイッチがある部屋がある。制御室の扉を開ける2つのスイッチを押さずとも、勝利条件の敵の全滅
を成し遂げれば良い。万が一、ターン制限をオーバーする様な事態に陥った時には、素直にやり直そう。
1ターン目から部隊を左右の二手に分けてしまうと、敵の援軍が登場した際に背後を取られて苦戦することになる。スイッチを目指すのは、敵の援軍を粗方倒してからでも遅くはない。先ずは、初期配置位置で左右からの敵が接近するのを待ち、左手のガーディアン1(槍兵部隊)はクラレットで、右手のガーディアン2(槍兵部隊)はマリアンデールとシグマで撃破する。この時、下段に配置したアルフレッドとランフォード元帥は動かす必要がない。続いて、左手の部下1(歩兵部隊)をブレンダで、右手の部下2(騎兵部隊)をシグマで撃破する。大凡部下1と2との交戦中に6ターン目を迎える頃だろう。6ターン目が近づいたら、クラレットをアルフレッドの後方に配置し、マリアンデールはランフォード元帥の傍でメテオの詠唱を始めると良い。左手奥の部下3(長距離弓部隊)の撃破は、シグマに任せ、他は敵の援軍が登場する時を待とう。
敵援軍が登場したら、敵が密集して思う様に動けない隙に、属性相性が有利な部隊で敵を各個撃破する。アルフレッドでCナイツ6(騎兵部隊)、ランフォード元帥で部下4(機械弓兵部隊)とCナイツ7(歩兵部隊)に攻撃を仕掛ける。Cナイツ6の部隊を粗方倒したら、隙間にクラレットの部隊を移動してアイゼル(槍兵*4、歩兵*2の混在部隊)に攻撃を仕掛ける。ブレンダが槍兵から攻撃を受けない位置、又は槍兵を撃破したらアイゼルを攻撃しよう。
注釈
魔動装置制御施設の左右両側の水の中にガーゴイルの像がある場所で隠しアイテムが入手できる。但し、入手できるのは、どちらか一方のみ。
- 左側の
水の中にガーゴイルの像がある
場所で、エクスカリバーが入手できる(飛兵属性の指揮官のみ入手可能。)。 - 右側の
水の中にガーゴイルの像がある
場所で、アエネアスの鎧が入手できる(飛兵属性の指揮官のみ入手可能。)。
- 左側の
- 制御室の扉を開ける2つのスイッチを押すと制御室の扉は開く。
- 6ターン目になると敵援軍がマップ下端中央に登場し、敗北条件が
19ターン以内に、制御パネルを操作できない
に変更される。但し、制御室にある制御パネルを操作(誰でも可)すると、敗北条件のターン制限はなくなる。登場する敵援軍は、下段左の初期配置位置付近にCナイツ6(騎兵部隊)、下段右の初期配置位置付近にCナイツ7(歩兵部隊)、階段の左右(左右はランダム)にアイゼル(槍兵*4、歩兵*2の混在部隊)と部下4(機械弓兵部隊)。 - ブレンダとアイゼルが戦闘するとブレンダとの友好度が上がる。
シナリオ32(他律)
出撃準備の際には、左上段にマリアンデール(機械弓兵部隊)、左中段にクラレット(盗賊部隊)、左下段にアルフレッド(槍兵部隊)、右上段にランフォード元帥(対空飛兵部隊)、右中段にシグマ(歩兵部隊)、右下段にブレンダ(重装騎兵)を配置する。敵は傭兵混在の部隊が多いので、傭兵混在のスキルを習得している指揮官の部隊には、弓兵を1~2部隊配備しておくと良い。
シナリオが開始したら、クラレットは部下5(槍兵*4、弓兵x1)、シグマは部下6(槍兵*4、弓兵x1)、アルフレッドは部下3(騎兵*4、歩兵*2)、ブレンダは部下4(騎兵*4、歩兵*2)と交戦する。マリアンデールとランフォード元帥はファイヤーを詠唱し、部下1と2(機械弓兵*2)の傭兵を撃破し、最後にマリアンデールの機械弓兵で指揮官を仕留める。部下1と2の傭兵・機械弓兵は、マリアンデールのファイヤーならば一撃粉砕だ。マップ中央の部下7(飛兵x5)が接近してきたら、ランフォード元帥で撃墜する。
レインフォルスが座して待つ場所には、左右の階段を上るか中央から行くことになる。レインフォルス(歩兵x3、機械弓兵*2)及びCナイツ1(重装騎兵*4、歩兵*2)とCナイツ2(弓兵*4、槍兵*2)以外の敵を倒したら、左手にアルフレッドとクラレット、右手にランフォードとシグマ、中央にマリアンデールを移動し、一旦隊列を整えから決戦に挑む。その前に機械弓兵をファイヤーで粉砕しておこう。ブレンダは、味方援軍が登場すると、マップ右下で渋滞に巻き込まれてしまう・・・(一応、会話イベントだけは発生させておきたい)。尚、レインフォルスはメテオを使ってくるので魔法耐性の低い部隊は注意すること。
注釈
- 4ターン目になると、味方援軍のランディウス大使(歩兵部隊)と将軍エミリー(騎兵部隊)がマップ下の左右に登場する。
- ブレンダがレインフォルスに接近(左右の階段付近まで到達)すると、会話イベントが発生してブレンダとの友好度がより上がる。
シナリオ33(天恵)
シナリオの目的は、古代遺跡・気象制御施設にある気象制御装置(うぇざーこんとろーる)を魔動技師の手で起動し、20ターンを迎えること。死人使いグロブは、例によって何度も死者を蘇らせるので、敵の全滅は至難の技だ。経験値をより多く稼ぐ為には、20ターンまでに如何に多くの敵を効率良く撃破できるかに懸かっている。
- 勝利条件
- グロブの撃破
- 気象制御装置を起動し、20ターンを迎える
- 敗北条件
- 気象制御装置を未作動のまま20ターンになる
- 魔動技師の死亡
- シグマの死亡
出撃準備の際には、上段左にシグマ(歩兵部隊)、右にアルフレッド(槍兵部隊)、下段左からブレンダ(騎兵部隊)、マリアンデール(神官戦士部隊)、クラレット(長距離弓部隊)、ランフォード元帥(飛兵部隊)を配置する。迅速且つ効率良く敵を撃破する為にも、費用を惜しまずに最良の傭兵を最大数雇っておいた方が良い。射撃部隊として編成するクラレットにはソニックバンドを装備しておこう。ショップでは、奇跡の杖が購入できるので、マリアンデールに購入&装備しておくと良いだろう。
魔動技師は、シナリオが始まると一旦退避(マップから消える)する。毎ターン初めの魔動技師を呼び出しますか?
の問いにはい
を選択すると、マップ下端左手に魔動技師が登場する。登場した魔動技師は、気象制御施設を目指して移動を開始する。魔動技師が施設に辿り着くまでに最低でも7ターンを要するので、魔動技師を7ターン目まで呼び出さずにいるとその時点で自動的に登場することになる。また、うぇざーこんとろーるの設定が完了するまでに2ターンを要するので、その事も頭に入れておこう。目安としては、魔動技師が7ターン目に強制登場した場合、14ターン目後半に施設に到達(進路妨害が一切無い場合)、16ターン目後半にうぇざーこんとろーるの設定が完了する。施設までの道のりを確保できてさえいれば、7ターン目に強制的に登場したとしても間に合う。
敵の初期配置は、マップ上方中央に死人使いグロブ(魔族*4、長距離弓*2の混在部隊)、左にロックウェル(不死歩兵*4、霊*2の混在部隊)、右にバルク(不死歩兵*4、霊*2の混在部隊)、下にモンスター7(飛兵*4、対空飛兵*2の混在部隊)。気象制御施設の北側にモンスター4(ゲル部隊)とモンスター6(竜部隊)、西側にモンスター3(歩兵部隊)、東側にモンスター5(通常水兵*4、水上弓兵*2の混在部隊)、南側にモンスター1(槍兵部隊)とモンスター2(特殊騎兵部隊)が配置されている。
シグマでモンスター1、アルフレッドでモンスター2、ランフォード元帥でモンスター5、ブレンダでモンスター3を撃破する。その後、中央の施設内をマリアンデールとシグマ、施設の左手をブレンダとアルフレッド、右手をランフォードとクラレットに分かれて行軍する(目安は8ターン以内)。気象制御施設の北側に到達すると、死人使いグロブの魔法の射程範囲に入る。死人使いグロブはメテオを使用してくるので、被害を受けた部隊の回復をしながら敵と戦おう。グロブを撃破するか20ターン目になると、グロブは退却して敵は消滅する。それまでに多くの敵を撃破して経験値を稼ごう。
注釈
- 5・7・9・15・19ターン目になると、死人使いグロブが死者をマップ上方に蘇らせる。
- 7ターン目になるまで魔動技師を呼び出さしてない場合、自動的に呼び出される。
雪の一部が溶け、何かが埋まっているのが見える
場所(マップ上方右側にある四角い岩と塀との間)で、灼熱の杖が入手できる。- アルフレッドがロックウェルを撃破すると女性キャラとの友好度が上がる。
- ランフォードがバルクを撃破すると女性キャラとの友好度が上がる。
- クラレットと死人使いグロブが戦闘するとクラレットとの友好度が上がる。
シナリオ34(魔巣)
ラングリッサーシリーズの定番シナリオとも言える、大河に阻まれたマップで展開されるシナリオ──。
出撃準備の際には、左からシグマ(歩兵部隊)、ブレンダ(騎兵部隊)、クラレット(飛兵部隊)、マリアンデール(弓兵部隊)、ランフォード元帥(飛兵部隊)、アルフレッド(通常水兵)と配置する。傭兵混在が可能な部隊は弓兵を数部隊混ぜておくのも良いだろう。
死人使いグロブがいる対岸には、中央に架かる細い橋を渡るか、大河に身を投じて進むしかない。シグマは大河の途中にあるマップ左中央の島を経由して対岸へ、クラレットとマリアンデールは中央の橋から、ランフォード元帥は上空から対岸を目指す。アルフレッドとブレンダは、敵援軍が登場するのに備えて待機させる。対岸を目指す部隊は、一度中央付近で隊列を整えてから対岸を目指そう。マップ中央を突破すると、死人使いグロブがメテオで橋を破壊してしまうからだ。また、死人使いグロブの機械弓兵を炎系の攻撃魔法で破壊しておけば、対岸に到達した時に安全だ。
対岸ではモンスター3(水上弓兵*4、通常水兵*2)が待ち受けているので、ランフォード元帥の部隊で一気に突撃して撃破する。モンスター1(長距離弓*4)はシグマで、モンスター2(槍兵*4、飛兵*2)とモンスター4(特殊騎兵*4、歩兵*2)は中央の部隊で、敵援軍はアルフレッドとブレンダで撃破する。最後に死人使いグロブ(不死歩兵*4、機械弓兵*2)を撃破しよう。
注釈
- マップ中央まで到達すると、死人使いグロブがメテオで橋を破壊する。橋を破壊するイベントでのメテオは、詠唱せずに突然発せられる。この時、マップ中央左右のどちらか(ランダム)にモンスター5(水上弓兵*4、通常水兵*2)が登場する。
- 対岸付近まで到達すると、マップ下方に変幻のフェラキア(不死歩兵*4)、モンスター6(不死歩兵*3)、モンスター7(霊*2)が登場する。登場する位置はランダム。
地下深くへと続く階段がある
場所で、降りてみますか?
の質問ではい
を選択し、扉を開きますか?
の質問でもはい
を選択する。1度シナリオ35(終焉)をクリアしていれば、シナリオクリア時に地下へ降りますか?
の質問ではい
を選択してシナリオ?5(挑戦)に進むことが可能(要シナリオセレクト)。
シナリオ35(終焉)
魔の神殿~内部で繰り広げられる、魔将軍ガイエルとの決戦──。勝利条件は20ターン以内にガイエルを撃破
。
出撃準備の際には、左からクラレット(長距離弓部隊)、ブレンダ(騎兵部隊)、シグマ(歩兵部隊)、マリアンデール(弓兵部隊)、アルフレッド(水上弓兵部隊)、ランフォード元帥(飛兵部隊)を配置する。各配置位置は中央付近まで壁で仕切られている。マップ右手は中央付近まで水辺なので、水兵や飛兵を配置しよう。
敵は、こちらからある一定距離まで接近しないと行動を開始しない。左手のクラレットでモンスター2(特殊騎兵部隊)、ブレンダでモンスター1(歩兵部隊)を撃破して進み、南下してくるモンスター7(竜部隊)も撃破する。中央のシグマとマリアンデールは、モンスター4(槍兵部隊)とモンスター3(長距離弓部隊)を撃破する。モンスター3はメテオを使用してくるので注意しよう。ランフォードとアルフレッドは、モンスター6(通常水兵*4、水上弓兵*2)とモンスター5(飛兵*4、特殊騎兵*2)を撃破する。各部隊は進軍を続け、ランフォードとマリアンデールでモンスター8(霊部隊)を撃破する。最後に魔将軍ガイエル(魔族部隊)の撃破に向かうが、魔法の射程範囲に入るとメテオを食らうので、魔法耐性が低い部隊は近寄らない方が身の為だ。
注釈
- マップ左上方にある柱の台座が並んでいるが深い穴が開いている場所で、
はい
、いいえ
、魔族から人間界を守るため
、はい
と順に選んだら竜王の杖が入手できる。
シナリオ36(希望)
愈々最後シナリオ──。シグマ以外の仲間は、ペイリア中枢部で囚われの身となり、解放された食人魔(モンスター1と2)が捕虜の始末を開始する。最終シナリオなので経験値稼ぎは一切無用だ。積極的に指揮官を集中攻撃しよう。
出撃準備の際には、シグマ以外の仲間の配置位置は指定できるが、シグマだけはマップ下方中央に強制配置される。仲間の初期配置位置は、左下にマリアンデール(弓兵部隊)、右下にクラレット(野伏部隊)、左上にランフォード元帥(飛兵部隊)、中央にブレンダ(騎兵部隊)、右上にアルフレッド(水上弓兵部隊)と配置しておくと良いだろう。
仲間は救出されるまで身動きが取れない上に傭兵を扱えないので、食人魔の餌食となる前に早急に救出しなければならない。先ず、シグマは左下のマリアンデールを救出し、続いて右下のクラレット、そして中央のブレンダと順に救出する。左上のランフォード元帥の救出はマリアンデールで向かい、右上のアルフレッドの救出はクラレットで向かえば良い。仲間の救出に向かう途中、マップ中央のガーディアン1(槍兵*6)はシグマとマリアンデール、ガーディアン3(槍兵*2)はクラレット、ガーディアン2(槍兵*2)はマリアンデールで倒す。仲間を全員救出したら、モンスター1と2(魔族*6)を撃破しよう。
3体の魔動巨兵(ガーディアン)を撃破すると、マップ下方中央(シグマの初期配置位置)にオメガが部下を引き連れて登場する。最終決戦に備え、全部隊をマップ中央(ガーディアン1の初期配置位置)付近に集めよう。敵を全滅させると、ラングリッサーシリーズを締め括るに相応しい感動のエンディングへ──。
注釈
- シナリオ開始前の会話イベント(出発前夜)で、誰か一人(マリー、ブレンダ、クラレット、アルフレッド、ランフォード)選択できる(所謂、告白イベント)。女性キャラを選んだ場合に限り、女性キャラとの友好度により会話の内容が変化する。告白の成否がエンディングの内容に影響を与える。
- 3体いるガーディアン全てを撃破するか仲間を4人救出すると、オメガ(野伏*4、長距離弓*2)、部下1(騎兵*4、歩兵*2)、部下2(槍兵*4、飛兵*2)がマップ下方中央に登場する。
シナリオ?5(挑戦)
シナリオ35(終焉)を一度クリアした後で、シナリオセレクトによりシナリオ34(魔巣)を選び、地下深くへと続く階段がある
場所で扉を開けてクリアすると、シナリオクリア時に地下へ降りますか?
の質問ではい
を選択してこのシナリオに来ることができる。
注釈
クリアした時間(勝利条件である
敵の全滅
を果したターン数)で、景品がもらえる。- 10T以内 → アサルトスーツ
- 11T → スキル:ヒーリング
- 12T → エクスカリバー
- 13T → ミョッルニル
- 14T → 竜王の杖
- 15T → 竜王の冠
- 16T → 灼熱の杖
- 17T → 闇の法衣
- 18T → 女神のドレス
- 19T → ホーリーリング
- 20T → 血の盟約
- 21T以上 → 天使の羽根
- マップ左方の建物の右上の小部屋にある宝箱で、メギンギョルズが入手できる。
- マップ上方の建物の右上の小部屋にある宝箱で、
どれか開けてみますか?
の質問ではい
を選択し、箱の中の4つの小箱(駿足
、石化攻撃4
、解毒能力
、魔術道具装備
)からひとつだけ選択してスキルを習得できる。