-*- Mode: Text; Encoding: Shift-JIS -*- ==============================================================================    『天下統一 W』〜天下統一までの歩み。〜(其の弐・関ヶ原モード編) ============================================================================== ■このファイルの内容 ==================== 1.統一軌跡 2.あとがき ------------------------------------------------------------------------------ ■1.統一軌跡 ============ * 開始日:2008-05-26 * 終了日:2008-05-30 ############################################################################### ●選択大名家の情報 ############################################################################### ◎シナリオ:【天下麻のごとく乱れる】天文六年(1537年) ※”バージョンアップファイル Ver1.04”適用状態でゲームを開始。 『天下統一 W』〜天下統一までの歩み。〜(其の弐)の関ヶ原モード ☆天下統一目前 (1547年11,12月) 当主:村上義清 (齢:45 武:21 統:8 知:13 政:10 Lv.:10 経験値:1146) ┌───┬──┬──┬───┬───┬────┬───┬────┐ │レベル│威信│総国│総武将│総兵総│ 総石高│年収入│ 残資金│ ├───┼──┼──┼───┼───┼────┼───┼────┤ │天下人│ 20│ 65│ 591│282412│1729万石│ 92700│ 5761602│ └───┴──┴──┴───┴───┴────┴───┴────┘ ☆開始時 (1557年9,10月) 当主:村上義正 (齢:34 武:D 統:E 知:E 政:D Lv.:1 経験値:42) ┌──┬──┬────┬─────┬─────┬────┐ │家名│家名│支配城数│現在の石高│所属武将数│総兵士数│ ├──┼──┼────┼─────┼─────┼────┤ │西軍│村上│  537城│ 1712万石│   562人│ 27万人│ │東軍│長尾│  40城│  130万石│    1人│  8千人│ └──┴──┴────┴─────┴─────┴────┘ ☆天下統一目前 (1558年9,10月) 当主:村上義正 (齢:35 武:8 統:3 知:5 政:E Lv.:1 経験値:90) ┌───┬──┬──┬───┬───┬────┬────┬────┐ │レベル│威信│総国│総武将│総兵総│ 総石高│ 年収入│ 残資金│ ├───┼──┼──┼───┼───┼────┼────┼────┤ │天下人│ 20│ 65│ 864│342048│1933万石│ 9285998│ 4773357│ └───┴──┴──┴───┴───┴────┴────┴────┘ ############################################################################### ●2008-05-26 (1日目・1年目) ############################################################################### 1547年11,12月 ・甲斐御坂城に出陣。強襲し落城させる。  残る敵は、1542年9,10月に甲斐御坂城(6458石)を献上して封じ込めて放置したまま の足利将軍家。 ☆ゲームの勝利条件(征服王)を満たし、エンディングへ──。 1557年9,10月 ※関ヶ原モードに突入する。 ・長倉義重、遠藤盛数らが病に伏せる。 ・斯波詮直、黒木信晴、桑折貞長、畠山義国、鹿島治時、福原資孝、宇都宮広綱、茂木 治房、斉藤憲景、岩松守純、上杉憲勝、難波田憲氏、本田正勝、清水康英、庵原将監、 本多重次、石川広成、蜂須賀正勝、塙重友、松井友閑、村井貞勝、梶川高秀、下方貞清、 斉藤豊良、武井夕庵、日比野弘就、原勝重、初鹿野忠次、大井政成、山岸秀能、五十公 野右衛門尉、水越勝重、朝倉景健、富田景政、堀吉重、片桐直貞、大谷吉房、籾井教業、 下間頼廉、堀江時盛、堀江実遠、加陽国親、亀井秀綱、野村士悦、三沢為清、赤穴光清、 三木通明、赤松政秀、秋山久家、天野隆重、吉川経安、陶持長、飯田興秀、陶隆弘、羽 床資載、平岡房実、香曽我部親秀、長宗我部元親、中島親吉、宇都宮鎮房、田原紹忍、 佐伯惟親、奴留湯鎮氏、米多比大学、小河信安、筑紫惟門、龍造寺家純、鍋島信生、百 武賢兼、阿蘇惟種、岡本頼氏らが当家に仕官する。 ・国分胤相の縁者、国分勝盛が当家に仕官する。 ・武田吉正の縁者、武田豊信が当家に仕官する。 ・太田資正の縁者、太田氏資が当家に仕官する。 ・北条綱成の縁者、北条康成が当家に仕官する。 ・鹿伏兎歳長の縁者、鹿伏兎定秀が当家に仕官する。 ・甘利光泰の縁者、甘利昌忠が当家に仕官する。 ・有馬重則の縁者、有馬則頼が当家に仕官する。 ・多賀山通続の縁者、多賀山通信が当家に仕官する。 ・小笠原長行の縁者、小笠原長政が当家に仕官する。 ・黒川隆尚の縁者、宗像氏貞が当家に仕官する。 ・丁南武田家は、武田豊信が家督を継ぐ。 ・鹿伏兎家は、鹿伏兎定秀が家督を継ぐ。 ・甘利一族は、甘利昌忠がが家督を継ぐ。 ・多賀山家は、多賀山通信が家督を継ぐ。 ・陸奥で伊達家(当主・伊達晴宗)が御家再興を果たし、陸奥下草城と陸奥桑折城(長 尾家所領)を奪う。 ・出羽で安東家(当主・安東舜季)が御家再興を果たし、出羽檜山城(長尾家所領)を 奪う。 ・出羽で最上家(当主・最上義守)が御家再興を果たし、出羽山形城(長尾家所領)を 奪う。 ・土佐で一条家(当主・一条房基)が御家再興を果たし、土佐岡豊城と土佐中村城を奪 われる。 ・肥後で菊池家(当主・菊池義武)が御家再興を果たし、肥後人吉城を奪われる。 *※関ヶ原モードは「当主の死後──」という設定。村上義清の後継武将(所謂、生ま れ変わり)は村上義正だ。  村上義正 (齢:34 武:D 統:E 知:E 政:D Lv.:1 経験値:42) *朝倉教景は今なお現役。能力はピーク時程では無いが、どの能力も家臣団随一。  朝倉教景(年齢:81 武:17 統:13 知:17 政:13 Lv:7 経験値:2170)  朝倉教景「まだまだ、若い者には負けぬわい。」 ・宇都宮宣定を伊予佐大洲城の城主に任ず。 ・甲斐親直を肥後水俣城の城主に任ず。 ・酒井忠次を三河作手城の城主に任ず。 ・蒲池鑑盛を筑後鷹取城の城主に任ず。 ・福原資孝、芳賀長経、蘆野兼豊、宇都宮広綱らを大田原資清の寄騎に任ず。 ・沼田顕泰、安中忠政、新田景純、上杉憲勝、桐生重綱、岩松守純、長尾景長らを横瀬 成繁の寄騎に任ず。 ・海北綱親、阿閉貞征、野村直隆、磯野常吉、浅井井憲らを浅井秀連の寄騎に任ず。 ・米原綱寛、赤穴光清、亀井秀綱、川副久弘、宇山久兼、赤穴井清、野村士悦らを尼子 誠久の寄騎に任ず。 ・三沢為清、立原幸政、小笠原長雄らを尼子国常の寄騎に任ず。 ・朝倉景健、朝倉景義、朝倉賢範らを朝倉教景の寄騎に任ず。 ・横田高松、今井信昌、米倉重継、今井信員、穴山信友、今井井甫らを甘利昌忠の寄騎 に任ず。 ・犬甘政徳、二木重高、木曽義康、諏訪頼継、平瀬義兼、沢渡盛方、諏訪頼重らを仁科 盛義の寄騎に任ず。 ############################################################################### ●2008-05-27 (2日目・1年目) ############################################################################### ・陸奥(南)大館城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・越後琵琶懸城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)棚倉城(白河結城家)へ出陣。城郭レベルが0だったので、何もせずに落城。 ・白河結城家(当主・結城晴綱)の居城・陸奥(南)白河城へ出陣。強襲し落城させる。 ・那和家(当主・那和周長)の居城・和泉岸和田城へ出陣。強襲し落城させる。 ・日向都城城(肝付家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・肝付家(当主・肝付兼続)の居城・大隅垂野城へ出陣。包囲にて落城させる。 ・上野沼田城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・上野岩櫃城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・土佐中村城(一条家)へ出陣。野戦に勝利した後、強襲し落城させる。 ・一条家(当主・一条房基)の居城・土佐岡豊城へ出陣。付城を築く。 ・菊池家(当主・菊池義武)の居城・肥後人吉城へ出陣。付城を築く。  菊池義武の部隊の士気は200を超え、個々の部隊の兵数が劣る部隊で強襲しても返り討 ちにあう可能性が高い・・・。 ・大村家(当主・大村純義)の居城・肥前大村城へ出陣。強襲し落城させる。 ・上総勝浦城(小田喜武田家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・小田喜武田家(当主・武田直信)の居城・小田喜城へ出陣。強襲し落城させる。 ・茨木家(当主・茨木長隆)の居城・摂津茨木城へ出陣。強襲し落城させる。 ・越後春日山城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽上山城(外様・武藤義忠)に最上家が攻め込んでくるも耐え忍ぶ。 ・陸奥(南)小高城(長尾家)へ進軍。 ・陸奥(南)須賀川城(箕輪長野家)へ進軍。 ・越後栃尾城(長尾家)へ進軍。 1557年11,12月 ・小河吉持が病死し、養子の小河吉利が兵を引き継ぐ。 ・桑折貞長、宮川房長、大平元興らが病に伏せる。 ・上村頼興が隠居を申し出るが、1000石を加増して引き止める。 ・足利義氏、藤田重連、遠山隼人正、梶原景宗、織田信賢、杉原家次、毛利新介、坂井 政尚、堀秀重、長坂光堅、須田満親、溝口長勝、諏訪満隣、長尾政景、水原隆家、小泉 長利、本郷信富、宮部継潤、三雲賢持、千宗易、鈴木重意、南条元続、佐世清宗、熊谷 新右衛門、三刀屋久祐、都治隆行、後藤勝元、新免宗貫、岡利勝、志道広良、粟屋元親、 熊谷高直、椙杜隆康、右田隆量、岡部隆景、西園寺公広、吉良親貞、江村親家、宇都宮 正房、一萬田鑑実、杉興房、草野鎮永、五条鑑量、千葉胤連、後藤貴明、松浦隆信、赤 星親家、赤池長任、柚木崎丹後守、新納忠元らが当家に仕官する。 ・土岐為元の縁者、土岐為頼が当家に仕官する。 ・朝倉教景の縁者、朝倉景恒が当家に仕官する。 ・蒲生定秀の縁者、蒲生賢秀が当家に仕官する。 ・八木直信の縁者、八木信貞が当家に仕官する。 ・大西頼武の縁者、大西頼包が当家に仕官する。 ・田尻親伊の縁者、田尻鑑種が当家に仕官する。 ・蒲生明清の縁者、蒲生範清が当家に仕官する。 ・朝倉一族は朝倉景恒が家督を継ぐ。 ・田尻家は、田尻鑑種が家督を継ぐ。 ・大隅蒲生家は、蒲生範清が家督を継ぐ。 ・尼子誠久、蒲池鑑盛らの一族が不満を持っている様子。 ・陸奥で葛西家(当主・葛西親信)が御家再興を果たし、寺池城(長尾家所領)を奪う。 ・常陸で結城家(当主・結城政朝)が御家再興を果たし、常陸多賀谷城と下野足利城を 奪われる。 ・下総で千葉家(当主・千葉昌胤)が御家再興を果たし、下総佐倉城を奪われる。 ・信濃で小笠原家(当主・小笠原長棟)が御家再興を果たし、信濃松本城を奪われる。 ・能登で能登畠山家(当主・畠山義総)が御家再興を果たし、能登七尾城を奪われる。 ・近江で浅井家(当主・浅井忠種)が御家再興を果たし、近江小谷城を奪われる。 ・熊谷新右衛門、都治隆行、三刀屋久祐、佐世清宗らを尼子国常の寄騎に任ず。 ・大野利直、平岡房実、石川通清、紀経安、西園寺公広らを宇都宮宣定の寄騎に任ず。 ・五条鑑量、小河信安、溝口鑑資、草野鎮永、筑紫惟門らを蒲池鑑盛の寄騎に任ず。 ・赤星親家、赤池長任、城親冬、阿蘇惟将、鹿子木盛員、阿蘇惟種、阿蘇長豊らを甲斐 親直の寄騎に任ず。 ・大久保忠隣、酒井正親、石川広成、大須賀康高、本多重次、鳥居忠吉、水野親政らを 酒井忠次の寄騎に任ず。 ・朝倉景紀、朝倉景健、朝倉景行、朝倉景義、朝倉景村、朝倉景範らを朝倉景恒の寄騎 に任ず。 ・一宮宗是、関口勝録、大原資良、富士信忠、庵原将監、朝比奈元長、蒲原氏徳、伊丹 康直らを太原義綱の寄騎に任ず。 ・足利義氏を国分胤相の寄騎に任ず。 ############################################################################### ●2008-05-28 (3日目・1年目) ############################################################################### ・陸奥(南)中村城(箕輪長野家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・佐渡加茂城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)桑折城(伊達家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・越後黒滝城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・越後坂戸城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)二本松城(箕輪長野家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・越後新発田城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・土佐岡豊城(一条家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・信濃松本城(小笠原家)へ出陣。付城を築く。 ・越後本庄城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・下野足利城(結城家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・下総佐倉城(千葉家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の武田豊信、武田信応、武田信恒、岡本安泰らが負傷する。 ・肥後人吉城(菊池家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・常陸多賀谷城(結城家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・近江小谷城(浅井家)へ出陣。付城を築く。  城郭レベルが24と高い上に、篭城兵が多いので一先ず付城で対処。 ・能登七尾城(能登畠山家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の直江実綱が負傷する。 ・出羽上山城(外様・武藤義忠)に最上家が攻め込んでくるも耐え忍ぶ。 ・陸奥(南)浜崎城(箕輪長野家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・越後鳥坂城(長尾家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)杉目城(箕輪長野家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)猪苗代城(箕輪長野家)へ進軍。強襲し落城させる。 ------------------------------------------------------------------------------- 1558年1,2月 *安東家の当主、安東舜季が病死。 *小笠原家の当主、小笠原長棟が病死。 ・溝口長勝が病死し、末子の溝口長鑑が兵を引き継ぐ。 ・高野瀬秀隆が病死し、末子の高野瀬秀長が兵を引き継ぐ。 ・赤穴光清が病死し、一族の赤穴政清が兵を引き継ぐ。 ・都治隆行が病死し、養子の都治隆義が兵を引き継ぐ。 ・志道広良が病死(跡継ぎの登場無し)。 ・宗像氏続が病死し、親族の宗像義続が兵を引き継ぐ。 ・堀内近胤、田丸国忠らが病に伏せる。 ・遠藤基信、簗田高助、原胤貞、大関高増、井伊直盛、瀧川一益、木村定重、甘粕景持、 寺島職定、平総和、飯川光誠、遠藤直経、新庄直頼、樋口直房、古田重則、成田道徳、 松永久通、赤井時家、下間丹後守、荒木村重、衣笠範景、津田正時、花房正幸、戸川秀 安、熊谷信直、阿曽沼広秀、平賀隆宗、市川経好、相良武任、問田隆盛、貫隆仲、朽綱 鑑康、秋月文種、執行種兼、安富純治、合志親為、名和行興、阿蘇惟前、犬童頼安、肝 付良兼、平田光宗、菱刈重猛、川上久朗らが当家に仕官する。 ・前田薩摩守の縁者、前田利信が当家に仕官する。 ・武田信恒の縁者、武田弘常が当家に仕官する。 ・大田原資清の縁者、大田原縄清が当家に仕官する。 ・板垣信憲の縁者、板垣信安が当家に仕官する。 ・池田長正の縁者、池田勝正が当家に仕官する。 ・妻鳥頼正の縁者、妻鳥光家が当家に仕官する。 ・宇都宮宣定の縁者、宇都宮清綱が当家に仕官する。 ・安芸元盛の縁者、安芸国虎が当家に仕官する。 ・津野基高の縁者、津野定勝が当家に仕官する。 ・杉重矩の縁者、杉元輔が当家に仕官する。 ・妻鳥家は、妻鳥光家が家督を継ぐ。 ・安芸家は、安芸国虎が家督を継ぐ。 ・尼子誠久、蒲池鑑盛らの一族が不満を持っている様子。 *伊達家で伊達輝宗が当主になる。 *安東家で安東愛季が当主になる。 *小笠原家で小笠原長時が当主になる。 ・上総で小弓御所家(当主・足利義明)が御家再興を果たし、上総土気城を奪われる。 ・武蔵で山内上杉家(当主・上杉憲政)が御家再興を果たし、武蔵忍城を奪われる。 ・越中で神保家(当主・神保長職)が御家再興を果たし、越中富山城を奪われる。 ・肥後で相良家(当主・相良義滋)が御家再興を果たし、肥後古麓城と薩摩太良城を奪 われる。 *越後の長尾家が滅亡。  長尾家が滅亡したとは言え、東軍の総大将である長尾景虎が死亡した訳ではない。 ・阿蘇惟前、合志親為、名和行興らを甲斐親直の寄騎に任ず。 ・越中富山城(神保家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・佐渡雑太城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・佐渡河原田城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)千代城(長尾家)へ出陣。計略(城郭レベル1→0)にて落城させる。 ・出羽米沢城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽尾浦城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・越後平林城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・薩摩太良城(相良家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の新納忠茂が負傷する。 ・肥後古麓城(相良家)へ出陣。付城を築く。 ・上総土気城(小弓御所家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の武田信政、土岐為元らが負傷する。 ・近江小谷城(浅井家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の進藤賢盛が負傷する。 ・信濃松本城(小笠原家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・武蔵忍城(山内上杉家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽上山城(外様・武藤義忠)に最上家が攻め込んでくるも耐え忍ぶ。 ・出羽亀ヶ崎城(長尾家)へ進軍。包囲中に後詰との野戦に勝利し、開城させる。 ・出羽藤島城(長尾家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・出羽天童城(長尾家)へ進軍。野戦に勝利した後、強襲し落城させる。 ・出羽小国城(長尾家)へ進軍。強襲し落城させる。 1558年3,4月 ・安芸で乃美家(当主・乃美隆頼)が御家再興を果たし、安芸能美城を奪われる。 ・因幡に大雨が降る。  近隣の但馬、伯耆、播磨、美作も被害を受ける。 ・関東地方が好天になる。 *元号が永禄に変わる。 ・酒井定治が病死し、養子の酒井豊治が兵を引き継ぐ。 ・上杉憲賢が病死し、末子の上杉広賢が兵を引き継ぐ。 ・多羅尾光吉が病死し、一族の多羅尾光元が兵を引き継ぐ。 ・三木通明が病死し、養子の三木重明が兵を引き継ぐ。 ・岡部隆景が病死し、親族の岡部隆忠が兵を引き継ぐ。 ・小山田昌辰、尼子国常、大野利直らが病に伏せる。 ・朝倉教景が隠居を申し出るが、1000石を加増して引き止める。  当家家臣団最年長の82才になる朝倉教景だが、まだまだ現役で頑張ってもらおう。  朝倉教景(年齢:82 武:17 統:13 知:17 政:13 Lv:7 経験値:2182) ・八戸治清、牧野相模守、猪苗代盛国、酒井敏治、安倍元真、吉良義安、本多広孝、林 秀貞、河尻秀隆、木下祐久、金森長近、蜂屋頼隆、佐藤信則、長尾晴景、小島職鎮、三 宅総賢、粟屋勝家、溝尾勝兵衛、小鴨元清、松田満久、佐波隆秀、馬場職家、天野隆綱、 南方就正、金子元宅、大野直之、中内藤左衛門、仁保隆慰、吉弘鎮信、木村鎮秀、臼杵 鑑速、問註所鑑景、成富信種、相良定頼、長倉能登守、島津忠定、肝付兼盛、本田親兼、 山田有徳、島津尚久、喜入季久、川田義朗らが当家に仕官する。 ・国分胤相の縁者、国分胤憲が当家に仕官する。 ・武田信応の縁者、武田信高が当家に仕官する。 ・真田幸綱の縁者、真田信綱が当家に仕官する。 ・大熊朝秀の縁者、大熊朝友が当家に仕官する。 ・蒲池鑑盛の縁者、蒲池鑑兼が当家に仕官する。 ・神代勝利の縁者、神代長良が当家に仕官する。 ・蒲池鑑盛らの一族が不満を持っている様子。 ・尾張で今川家(当主・今川義元)が御家再興を果たし、駿河深沢城、遠江諏訪原城、 三河上ノ郷城、尾張大野城を奪われる。  城を4つも奪われるとは・・・。城郭レベルが高い城は奪われなかっただけ幸いか? ・讃岐で細川京兆家(当主・細川晴元)が御家再興を果たし、讃岐雨瀧城と讃岐十河城 を奪われる。 ・但馬で赤松家(当主・赤松晴政)が御家再興を果たし、但馬生野城と播磨置塩城を奪 われる。 ・問註所鑑景を蒲池鑑盛の寄騎に任ず。 ・金子元宅、大野直之らを宇都宮宣定の寄騎に任ず。 ############################################################################### ●2008-05-29 (4日目・1年目) ############################################################################### ・遠江諏訪原城(今川家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・佐渡羽茂城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽延沢城(長尾家)へ出陣。野戦に勝利した後、強襲し落城させる。 ・陸奥(南)下草城(伊達家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・三河上ノ郷城(今川家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(南)岩切城(留守家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・駿河深沢城(今川家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・但馬生野城(赤松家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽山形城(最上家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽湊城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・尾張大野城(今川家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・肥後古麓城(相良家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の松浦貞久が負傷する。 ・播磨置塩城(赤松家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・讃岐雨瀧城(細川京兆家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・長尾家(当主・長尾景虎)の居城・出羽山根城へ出陣。付城を築く。 ・出羽鮭延城(長尾家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・出羽天鷲城(長尾家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・出羽檜山城(安東家)へ進軍。強襲し落城させる。 ・出羽寒河江城(長尾家)へ進軍。強襲し落城させる。 1558年5,6月 ・簗田高助が病死し、養子の簗田泰助が兵を引き継ぐ。 ・池田恒利が病死し、末子の池田恒信が兵を引き継ぐ。 ・長尾晴景が病死し、一族の長尾晴義が兵を引き継ぐ。 ・山岡景之が病死し、末子の山岡景安が兵を引き継ぐ。 ・松田満久が病死し、養子の松田歳久が兵を引き継ぐ。 ・相良武任が病死し、養子の相良武盛が兵を引き継ぐ。 ・立花鑑載が急病で亡くなり、親族の立花鑑重が加わる。 ・野田成朝、藤田重連、太田親高、新見貞経、庄隆資らが病に伏せる。 ・山本勘助が隠居を申し出るが、7000石を加増して引き止める。 ・江戸通政、安西実元、多目周防守、松平元信、松平正親、織田信清、前野宗康、谷衛 好、春日虎綱、小島弥太郎、山本寺定長、斉藤利基、長綱連、今井綱秀、和田惟政、細 川藤孝、波多野宗長、津田正明、今井宗久、福屋隆兼、遠藤家春、村上隆重、横山盛政、 木下昌直、日高喜、深水長智、長倉勘解由、伊集院久治、新納康久、猿渡信光らが当家 に仕官する。 ・香川信景の縁者、香川景全が当家に仕官する。 ・麻生興益の縁者、麻生隆実が当家に仕官する。 ・三好政長、尼子誠久、蒲池鑑盛らの一族が不満を持っている様子。 ・備前で宇喜多家(当主・中山信正)が御家再興を果たし、備前沼城を奪われる。 ・笠原義為、松田憲秀、笠原信康、らを北条綱成の寄騎に任ず。 ・春日虎綱を教来石信房の寄騎に任ず。 *隣国では、長尾家と箕輪長野家が軍事同盟を締結する。 ・陸奥(北)浪岡城(安東家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽角館城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽横手城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(北)寺池城(葛西家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(北)名生城(葛西家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・安東家(当主・安東愛季)の居城・陸奥(北)大浦城へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(北)高水寺城(箕輪長野家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・陸奥(北)毛馬内城(箕輪長野家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・出羽十狐城(長尾家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・讃岐十河城(細川京兆家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・安芸能美城(乃美家)へ出陣。強襲し落城させる。  攻城戦の際に外様の村上重則が負傷する。 ・箕輪長野家(当主・長野業政)の居城・陸奥(北)大館城へ出陣。強襲し落城させる。 ・備前沼城(宇喜多家)へ出陣。強襲し落城させる。 ・長尾家(当主・長尾景虎)の居城・出羽山根城へ出陣。兵糧攻め(包囲)中・・・。 ・葛西家(当主・葛西親信)の居城・陸奥(北)一関城へ進軍。計略(城郭レベル1→0) にて落城させる。 ・氏家家(当主・氏家直継)の居城・陸奥(北)岩出山城へ進軍。強襲し落城させる。 ・陸奥(北)石川城(安東家)へ進軍。強襲し落城させる。 1558年7,8月 ・九州地方を台風が襲う。 ・関東地方が好天になる。 ・上総、駿河、遠江、三河、尾張、美濃、伊勢、志摩、が豊作になる。 ・牧野相模守が病死し、親族の牧野義秀が兵を引き継ぐ。 ・松井宗信が病死(跡継ぎの登場無し)。 ・原田忠長が病死し、養子の原田興長が兵を引き継ぐ。 ・天野隆綱が病死(跡継ぎの登場無し)。 ・龍造寺家純が病死し、末子の龍造寺信純が兵を引き継ぐ。 ・神宮寺掃部介が急病で亡くなり、一族の神宮寺宗直が加わる。 ・小野寺輝道、津田宗達、白石元綱らが病に伏せる。 ・九戸信仲の縁者、九戸政実が当家に仕官する。 ・倉賀野直行、上田朝直、酒井忠尚、水野利久、服部一忠、斉藤朝信、七里頼周、永原 重康、高山友照、三宅国村、三刀屋宗忠、三隅隆繁、佐波興連、浦宗勝、飯田義武、三 好兼則、千手宗元、岡本頼春らが当家に仕官する。 ・遠山直兼の縁者、遠山友忠が当家に仕官する。 ・大平元興の縁者、大平国祐が当家に仕官する。 ・大平家は、大平国祐が家督を継ぐ。 ・真田幸綱、尼子誠久、蒲池鑑盛らの一族が不満を持っている様子。 ・丹後で一色家(当主・一色義幸)が御家再興を果たし、丹後建部山城を奪われる。 ・酒井忠尚、本多広孝らを酒井忠次の寄騎に任ず。 ############################################################################### ●2008-05-30 (5日目・1年目) ############################################################################### ・長尾家(当主・長尾景虎)の居城・出羽山根城へ出陣。兵糧攻め(包囲)中・・・。  強襲、或いは、計略を連発すれば落城できるのだが・・・  最終セーブデータの保存の為に、最後に包囲でも落城できる状態にして残しておく。 ・一色家(当主・一色義幸)の居城・丹後建部山城へ出陣。強襲し落城させる。 1558年9,10月 ・香坂城の代わりに、海津城が築かれる。 ・香坂筑前守が病死し、親族の香坂通龍が兵を引き継ぐ。 ・長倉能登守が病死し、一族の長倉光貞が兵を引き継ぐ。 ・新納康久が病死し、親族の新納康泰が兵を引き継ぐ。 ・牧野義秀、大田原資清、三宅総賢、赤穴井清、吉良親員、大平元興、城親冬らが病に 伏せる。 ・宮城政業隠居を申し出るが、6000石を加増して引き止める。 ・長尾景春、小幡景純、成田氏長、本田忠豊、佐々長縄、戸田勝隆、野間長前、山名豊 次、十河一存、朝長純安、本田薫親、樺山善久らが当家に仕官する。 ・禰寝清年の縁者、禰寝重長が当家に仕官する。 ・尼子誠久、蒲池鑑盛らの一族が不満を持っている様子。 ・三好政長が、不作のため援助(2000貫)を求めたので応じる。 ・甲斐親直が、不作のため援助(3000貫)を求めたので応じる。 ・上田朝直、本田正勝、成田氏長らを太田資正の寄騎に任ず。 ・長尾家(当主・長尾景虎)の居城・出羽山根城へ出陣。包囲にて落城させる。 ☆ゲームの勝利条件(征服王)を満たし、エンディングへ──。 ------------------------------------------------------------------------------- ■2.あとがき ==========  束の間の平和の後、再び関ヶ原モードに突入?!  ・・・・・。  一体いつになったら平穏な時代が訪れるのだぁぁぁ〜!?  まさか?!東軍で天下統一しなければ駄目なの??  もう、継続する気力が・・・。 ------------------------------------------------------------------------------- URI: http://purl.org/net/osamurai/ ------------------------------------------------------------------------------- Copyright (C) 2000-2008 by Osamu Rai. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission. -------------------------------------------------------------------------------