------------------------------------------------------------------------------- 『天下統一 相剋の果て シナリオ集』=統一軌跡= 開始日:2004-08-02 終了日:2004-09-01 シナリオ名:乱世の覇者(1546年 春) 開始大名家:村上義清 レベル設定:上級 ------------------------------------------------------------------------------- [統一軌跡] 1545(冬) 北信濃侵攻 1546(冬) 北信濃制圧 1547(秋) 甲斐侵攻 1548(夏) 甲斐制圧 1548(冬) 南信濃侵攻 1551(秋) 駿河侵攻 1552(冬) 遠江侵攻 1543(夏) 三河侵攻 1554(秋) 遠江制圧 1555(春) 駿河制圧 1555(冬) 三河制圧 1556(夏) 尾張侵攻 1556(秋) 上野侵攻 1556(冬) 美濃侵攻 1557(春) 尾張制圧 1558(春) 美濃制圧 南信濃制圧 1558(秋) 北近江侵攻 1559(秋) 南近江侵攻 1559(冬) 北近江制圧 1560(夏) 尾張失陥 1560(秋) 南近江制圧 1560(冬) 若狭侵攻 山城侵攻 1561(春) 丹波侵攻 1561(夏) 丹後侵攻 1561(秋) 若狭制圧 1562(夏) 河内侵攻 1562(秋) 丹波制圧 大和侵攻 播磨侵攻 1562(冬) 丹後制圧 但馬侵攻 1563(夏) 但馬制圧 播磨制圧 備前侵攻 1563(秋) 因幡侵攻 1563(冬) 山城制圧 河内制圧 因幡制圧 美作侵攻 1564(春) 大和制圧 紀伊侵攻 備中侵攻 1564(秋) 備中制圧 1564(冬) 伯耆侵攻 美作制圧 備後侵攻 1565(春) 伯耆制圧 1565(夏) 出雲侵攻 伊予侵攻 1565(秋) 飛騨侵攻 1565(冬) 石見侵攻 安芸侵攻 1566(春) 周防侵攻 伊予制圧 1566(夏) 安芸制圧 1566(秋) 尾張制圧 出雲制圧 備後制圧 長門侵攻 1566(冬) 石見制圧 土佐侵攻 1567(夏) 長門制圧 1567(秋) 周防制圧 豊前侵攻 1568(春) 土佐制圧 豊後侵攻 筑前侵攻 1568(夏) 豊前制圧 1568(冬) 筑後侵攻 1569(春) 筑前制圧 1569(秋) 伊勢侵攻 筑後制圧 肥後侵攻 1570(夏) 伊勢撤退 肥前侵攻 1570(秋) 肥後制圧 1570(冬) 豊後制圧 日向制圧 大隈制圧 薩摩制圧 1571(秋) 肥前制圧 1571(冬) 伊勢侵攻 1572(春) 伊勢撤退 1572(秋) 伊賀侵攻 1572(冬) 伊勢侵攻 伊賀制圧 1573(春) 伊勢撤退 摂津侵攻 1573(秋) 伊勢侵攻 1573(冬) 伊勢撤退 1574(春) 摂津制圧 大和制圧 紀伊制圧 淡路制圧 阿波制圧 讃岐制圧 1574(夏) 加賀侵攻 1574(秋) 伊勢侵攻 1574(冬) 伊勢撤退 1575(春) 伊勢侵攻 1575(秋) 加賀制圧 1576(春) 伊勢制圧 1576(夏) 志摩侵攻 1576(秋) 北陸奥制圧 南陸奥侵攻 出羽制圧 志摩制圧 飛騨制圧 越後制圧 越中制圧 能登侵攻 1577(夏) 蝦夷侵攻 1578(秋) 蝦夷制圧 南陸奥制圧 常陸制圧 下総制圧 上総制圧 安房侵攻 下野制圧 上野制圧 武蔵制圧 相模制圧 伊豆制圧 1578(冬) 安房制圧 1579(秋) 能登制圧 ------------------------------------------------------------------------------- [攻略のポイント] ・CP(コマンドポイント)は、極力無駄使いしないこと。 ・当主と世継ぎは同部隊に編成し、常に内政を行って政治能力を鍛える。 →CP値の上昇に繋がる。 ・軍団編成は、各能力(軍・知・政)の長けた武将の集団とし、軍事軍団、工作軍団、政 治軍団、また万能或いは無能軍団という具合に編成すると良い。 ・謀反や引き抜きの対処として、武将の忠誠度は10以上を目安に俸禄を与えておく。 ・不必要に武将は登用しない。 →無用武将を追放すると、他家臣の忠誠心を下げかねない。 →無用武将は堅強な城を強襲させて(残酷だが)戦死させるか隠居を申し渡すのが得策。 ・兵農分離による動員率は、30〜50%程度を目安にすると良い。 →0%でも構わないが・・・。 ・城の普請や兵糧の増加は、敵と隣接する国の要となる城を重点的に行う。 →隣接大名家が無いなら不必要。 ・石高や町規模は自然上昇する。 →夏にCPに余裕があれば治水を行えば、即次の秋に石高収入増が期待できる。 ・従属大名家を臣従させる際は、双方の軍団数を調整(引き抜き等)してから。また臣従 させる際は、夏に臣従させるのはなるべく避けたい。 →家臣へ俸禄は、秋に支払われる。 ・武将の引き抜きは、戦わずして敵を弱体化させる上等手段。軍団長を引き抜けば、その 軍団そのものを引き抜くことが可能だが、総石高に対する最大兵数には細心の注意が必要。 ・作戦フェイズにおける敵の混乱を上手く使えば白兵戦で有利。場合によっては、混乱に よる士気低下のおかげで敵が篭城を選択する場合もある。 ------------------------------------------------------------------------------- [裏技] ・軍備フェイズにおける”兵の募集”コマンドを実行する際に減少する住民感情の減少度 合いが気に入らない場合には、中止を選択しコマンドを再選択すると良い。この技は”俸 禄加増”コマンドでも同様に有効。 ・多くのコマンドの実行結果は、ロードし直しただけでは変わらないが、ロード後に即セ ーブしてそのデータをロードするとコマンドの実行結果が変わる。但し、セーブ&ロード のやり過ぎはゲームの面白みが半減・・・。 ------------------------------------------------------------------------------- [あとがき] 私のこれまでの他の「天下統一までの歩み」では、ゲームを進めながらその詳細を克明(?) に記しています。 幾度か天下統一を果たした「天下統一Uシリーズ」ですが、これまで一度も「天下統一ま での歩み」を記して無かったので、久々ついでに「天下統一までの歩み」を記すことに ・・・。 しかし、ゲームを進めながら統一までの軌跡を記す作業は、ゲームテンポを損なううえに 作業が大変なので、今回のこの「統一軌跡」は、最終セーブデータを『天下統一統一軌跡 ビューア』にて読み込み、表示される記録を記すだけにしました。 ●天下統一統一軌跡ビューア [http://www.tenka-web.com/Tenka/tenutil.htm#thist] 最後に・・・ 1579(冬) 紀伊・根来城より、雑賀孫市率いる一向一揆を退散させ、村上義清は全国制覇 を成し遂げる。 ------------------------------------------------------------------------------- 「完」 ------------------------------------------------------------------------------- home: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025149/ Email: osamurai@mx2.freecom.ne.jp ------------------------------------------------------------------------------- Copyright (C) 2000-2004 by Osamu Rai. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission. -------------------------------------------------------------------------------